【修学旅行⑲】三崎港上陸!
2025年5月29日 17時23分夢から目覚めた6年生御一行は、フェリーにて一路三崎港を目指します。外はあいにくの雨!しかし、そんなことはなんのその。肩を寄せ合っていそいそと1時間半の船旅を楽しみます。
男子も女子も、肩を寄せ合って思い思いに時間を楽しむ姿から、この旅の充実ぶりがうかがえますね。さきほどバスは三崎港を出たと連絡がありました。遠足はおうちにつくまでが遠足です!全員無事に天神小まで帰ってきてね!待ってます!
夢から目覚めた6年生御一行は、フェリーにて一路三崎港を目指します。外はあいにくの雨!しかし、そんなことはなんのその。肩を寄せ合っていそいそと1時間半の船旅を楽しみます。
男子も女子も、肩を寄せ合って思い思いに時間を楽しむ姿から、この旅の充実ぶりがうかがえますね。さきほどバスは三崎港を出たと連絡がありました。遠足はおうちにつくまでが遠足です!全員無事に天神小まで帰ってきてね!待ってます!
さすが、というべきだと思います。校長先生、学級担任の先生をはじめ、参加した子どもたち全員の日頃の行いがよいからでしょう、多少霧雨のようなものが降ったか降らないか、ほとんど気にならない状態で城島高原パークの4時間半、堪能しきれたようです!あっぱれ!!
団体さんがまったくおらず、ほぼ貸し切り状態だったためジュピターをはじめ乗り物に乗り放題だったそうです!もう、なんという…。最高です。そして、堪能しまくった若鷹たちは…
兵どもが夢の跡…
何人か目を開けたまま寝ている人もいますが、行きの大カラオケ大会が嘘のように、佐賀関までの道中、ほとんどがぐっすりでした。みんな…いい夢みろよ!あばよ!
バスは16:00のフェリーに無事乗れそうです。
小雨の降る生憎のお天気ですが、4年生のみんなが元気にダム見学に行ってきました。
ダムまでは徒歩だったため、途中のトンネルなど少し心配だったのですが、みまもり隊の鷹見さんと田中さんが道中を一緒に歩きながら見守ってくださったおかげで、けがもなく安全にダムまで行くことができました。本当にありがとうございます!
ダムについたら、管理事務所の担当の方からダムの仕組みなどたくさんのことを丁寧に教えていただきました。「あれ、なんか見たことある…」それもそのはず。PTA会長の酒井さんでした。多岐にわたり、天神小学校のために本当にありがとうございます!
その後、事務所の中に御案内いただき、より詳しく説明をしてくださいました。その中で、水防に関する紙芝居を読んでくださったのですが、「あれ、なんかみたことある…」それもそのはず。紙芝居を読んでくださったのは、天神小読み聞かせボランティアの中村さんと山下さんでした。どうりで上手なはずです!これまた、いつも本当にありがとうござます。
座学を終えた4年生たちは、いよいよダムの内部に突入です。
ダムの管理室まで見学させていただき、ダムがいかに丁寧に管理されているかを知ることができました。
ダムの見学を終えた4年生は、そのまま浄水場の見学もさせていただきました。
小雨が降る中での見学となりましたが、自然の水が飲み水へと変化していく過程を間近で見られる、素敵な時間となりました。
この見学に際し、ダム管理事務所の皆様や浄水場の皆様には、大変お世話になりました。本当にありがとうございます。また、この見学会は天神学校運営協議会の活動の一環として行われたものということもあり、天神みまもり隊や天神読み聞かせボランティアなど、様々な方々のお力添えをいただくことで、実施することができました。本当にありがとうございます。今後とも、天神小学校の教育活動に御理解と御支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
※ 見学の模様は、本日の夕方からUCATニュースで放送される予定です。
4年生のみんな、雨の中お疲れ様!がんばったね!
城島高原パーク、今のところ雨なし!
やはり、持ってます!
身支度を完璧に仕上げた若鷹軍団は、ホテルでの朝食に臨みます!
さあ、遊園地で消費するカロリーの補充は万全です!退館式での見事な代表挨拶を経て、いよいよ城島に向けて出発です!
いってらっしゃい!!
おかしい、体感的には「おやすみー!」と言ったのはほんの数十分前なのに、もう朝です。天気は快晴!とはいかないまでも、お肌に優しい曇天です!
子どもたちは時間きっちりに起床し、いそいそと身支度開始!その手際の良さは特筆すべきものがあります。たとえ、目は五分の一しか開いてなく、頭には妖気アンテナが立ち放題だとしても。それはなぜか。そう、本日は修学旅行最終日ということ以上に、みんなが一番楽しみにしている「城島高原パーク」に行く日だからです。
これから朝食です!!
さあ、いよいよプレイボール!黄色いメガホンを握る手にも力が入ります!
この日のPayPayドームは快晴!ということで、ドームの天井が開放され、大空のもとでの野球観戦となりました。(ドームの屋根を開く費用は、1回100万円だと以前ガイドさんに教えていただきました。なので、なかなか開かないのだそう。さすが天神若鷹軍団、持ってます!)
持っていると言えば!若鷹軍団の歌を歌っているとき!その熱唱ぶりがあまりにかわいらしかったのでしょう、バックスクリーンの大型モニターにバシッと映し出していただいたそうです!くー、やはり持ってます!
試合は最終回まで1-1の息詰まる投手戦!(乱打戦のほうが楽しめたかもしれませんが、それもまたよし!)最終的にソフトバンクがサヨナラ勝ちを収めたのでした。メガホンでの熱烈応援のおかげですね!
残念ながら風船を飛ばしたタイミングでホテルへと向かった天神6年生!今日は楽しい訪問先が目白押しでしたので、入館式を終えて部屋に戻ったら、今日こそ静かに瞑想し、何なら机を出して静かに日記にペンを走らせる、そんな光景が目の前に…
繰り広げられてるー!画像を見た時びっくりしました。さすが6年生!やるときゃやりますよー!
と思ったのは一瞬でした!すぐさまいつものリラックスした空間に早変わり!いいんです。いーんです!修学旅行最後の夜を満喫してください!おやすみー!
海の中道をぬけ、やってきましたPayPayドーム!若き天神若貴軍団、もとい若鷹軍団はマリンワールドでのアップよろしく熱烈応援の準備は万端です!
黄金のメガホンを首に下げ、いざドーム内へ!僕の経験上、「野球はルールもわからないし…」と旅行前に行っていた人ほど野球観戦にハマる(竹田調べ)というデータもあります。みんな、雰囲気を楽しんできてください!!
※ 本日もHPをご覧いただきありがとうございます!本日の更新はここまでとさせてください。観戦の様子やホテルでの様子は、また明日お伝えいたします!何はともあれ、体調を崩す人が今のところ一人もいないのが一番うれしいです。子どもたち、最後の夜を楽しんでね!
やってきました海の中道。実は宇和島からの修学旅行先で、水族館と言えば下関の「海響館」と、大分県の「うみたまご」が定番でした。しかし今回!新たに登場したのが福岡市にある「マリンワールド海の中道」!素敵なところだとは聞いていたのですが、実はもう一つ行ってみたかった理由が。それは、来週から始まる歴史の授業で早々に登場してくる「卑弥呼」にまつわる場所がすぐ近くにあるからなんです。
海の中道をもう少し進んだ先に「志賀島」という島があるのですが、そこで、今から約240年ほど前、1784年に「漢委奴国王」と刻まれた金印が発見されたのでした。教科書にも載っているエピソードなので、授業の小ネタとして再来週披露する予定です。(もうバレバレですが)
さて、マリンワールド!イルカのショーあり、展示水槽ありととても楽しいひと時だったようです!
特にイルカショーでは、全身雨カッパのフル装備だったにもかかわらず、イルカさんのホスピタリティの高さから子どもたちはずぶぬれ、いや、ザブザブだった模様です。いいでしょう!この後控えているソフトバンクホークス VS 日本ハムファイターズの一戦に備え、一足先にザブザブ状態になっておきましょう!これから、バスの中で若鷹軍団とウルトラソウルのエンドレスカラオケを楽しみつつ、みずほPayPayドームに向かいます!
車中でメガホン使い叫びます!
「かん!」
「もん!」
「きょうー!!」
いよいよ九州上陸です!
毎年、この時期はたとえようのない喪失感を覚えます。とても寂しい、の一言に尽きるのですが、今年度、4名が御転任、1名が御退職となりました。
○ 篠原大介校長先生・・・明倫小学校へ
○ 曽根美奈先生・・・・・明倫小学校へ
○ 吉田光恵先生・・・・・清満小学校へ
○ 松本梨絵先生・・・・・明倫小学校へ
○ 中里伝吉先生・・・・・御退職
御転任・御退職される先生方の御健康と御多幸をお祈りしております。天神小学校のために御尽力くださり、本当にありがとうございました。