R7あゆみ

授業研究【3・5組】

2025年6月19日 09時00分

生活単元・学級活動「みんなであそぼう」の授業研究を行いました。
はじめに、クイズを交えた自己紹介を行い、改めてお互いのことを知ることができました。

IMG_5945 IMG_5948 IMG_5949 IMG_5950 IMG_5952 IMG_5953 IMG_5954 IMG_5956 IMG_5960 IMG_5964

その後は、「豆つかみ」と「しりとり」の活動を行いました。どちらの活動も、学年ごとの学びを生かすことができる内容で、子供たちはいきいきと取り組んでいました。

IMG_5965 IMG_5967 IMG_5968 IMG_5971 IMG_5972 IMG_5976 IMG_5979 IMG_5980 IMG_5978 IMG_5981 IMG_5985 IMG_5987 IMG_5989

参観日・心肺蘇生法講習会・PTA運営委員会

2025年6月18日 09時00分

今年度2回目の参観授業を行いました。お子様の学校での様子をご覧いただき、日々の成長を感じていただけたのではないかと思います。たくさんの御参加、ありがとうございました。
【1年】

IMG_5900 IMG_5901 IMG_5902

【2年】

IMG_5912 IMG_5913

【3年】

IMG_5896 IMG_5897 IMG_5924

【4年】

IMG_5903 IMG_5905 IMG_5906

【5年】

IMG_5914 IMG_5916 IMG_5917

【6年】

IMG_5907 IMG_5908 IMG_5909 IMG_5910 IMG_5911

【3組】

IMG_5925 IMG_5927

【5組】

IMG_5928 IMG_5931

参観授業の後は、宇和島市消防団の方をお迎えし、心肺蘇生法講習会を行いました。不慮の事故が起きてしまった際に、救急隊が到着するまでにできることとして、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方、AEDの操作方法などを実演を交えて学びました。

IMG_5933 IMG_5934 IMG_5936 IMG_5937 IMG_5938 IMG_5939 IMG_5941 IMG_5942 IMG_5943 IMG_5639 IMG_5640 IMG_5624 IMG_5620

講習会の後は、PTA運営委員会で、学レクや夜市の見守り、天神夏祭りでの出し物などについて、活発に話し合いました。長時間にわたる御参加、誠にありがとうございました。

花いっぱい運動【3年】

2025年6月17日 09時00分
昨日、「花いっぱい運動」で、地域の方々と一緒に日日草と百日草の花を植えました。
この運動は、花を通じて心を豊かにし、明るく美しい地域づくりを目指す活動です。当日は、天神地区社会福祉協議会や地区にあるサロンなどの地域の方々に御協力いただき、笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。
植えた花は、公民館を訪れる人々の目を楽しませ、彩りを添えてくれることでしょう。今後も地域と協力しながら、住みよい環境づくりに協力したいと考えています。暑い中、御参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

IMG_5852 IMG_5853 IMG_5854 IMG_5859 IMG_5860 IMG_5861 IMG_5863 IMG_5864 IMG_5865 IMG_5866 IMG_5867 IMG_5869 IMG_5872 IMG_5873 IMG_5876 IMG_5877 IMG_5879 IMG_5881 IMG_5883 IMG_5886 IMG_5888 IMG_5889 IMG_5890 IMG_5895

初めてのプールに大喜び【1・2年】

2025年6月16日 18時00分

1・2年生にとって、今シーズン初めての水泳の授業を行いました。気持ちのよい天気の中、子供たちは水の感触を楽しみながら、元気いっぱいに活動しました。
特に1年生にとっては、小学校で初めてのプールの授業。少しドキドキしながらも、小プールで、「もぐる」「あひるさん歩き」「わにさん歩き」「じゃんけん追いかけっこ」など、水と仲良くなる楽しい遊びに取り組みました。
水に顔をつけるのが苦手な子も、友達と一緒に笑顔でチャレンジしていました。

IMG_5800 IMG_5802 IMG_5805 IMG_5806 IMG_5807 IMG_5809 IMG_5810 IMG_5811 IMG_5812 IMG_5814 IMG_5815 IMG_5816 IMG_5817 IMG_5818 IMG_5819 IMG_5820 IMG_5824 IMG_5825 IMG_5826 IMG_5830 IMG_5834 IMG_5835 IMG_5836 IMG_5837 IMG_5839 IMG_5840 IMG_5842 IMG_5844 IMG_5846 IMG_5848 IMG_5849 IMG_5850

「いろどりいため」にチャレンジ!【6年】

2025年6月16日 13時00分

6年生が家庭科「いろどりいためを作ろう」で、にんじん・玉ねぎ・ピーマン・ハムを使った炒め料理に挑戦しました。
にんじんやピーマンを細く切ったり、火の通りやすさを考えて材料を順番に炒めたりと、包丁やフライパンの使い方に気をつけながら取り組みました。
IMG_5729 IMG_5730 IMG_5731 IMG_5732 IMG_5734 IMG_5735 IMG_5736 IMG_5737 IMG_5739 IMG_5746 IMG_5747 IMG_5748 IMG_5750 IMG_5751 IMG_5753 IMG_5755 IMG_5756 IMG_5757 IMG_5758 IMG_5760 IMG_5763  IMG_5765 IMG_5769 IMG_5771 IMG_5774 IMG_5778 

色とりどりの野菜が炒められて、ハムの香ばしい香りが広がる中、どの班もおいしそうな「いろどりいため」が完成しました。

IMG_5780 IMG_5781 IMG_5782 IMG_5783 IMG_5785 IMG_5784 IMG_5786 IMG_5790 IMG_5791 IMG_5792 IMG_5794

久しぶりの運動場遊び

2025年6月13日 15時00分

雨の続く日々の中、今日は曇り空ではありましたが、久しぶりに運動場を使うことができました。 
「今日は運動場を開放します」という放送が流れると、校舎のあちこちから「イェーイ!」という元気な声が聞こえてきました。 
運動場の周りにはまだ水たまりが残っている場所もありましたが、待ちに待った外遊びに、子どもたちは一斉に運動場へ飛び出していきました。サッカーやドッジボール、鉄棒やブランコなど、それぞれ思い思いの遊びを楽しみ、元気いっぱいに体を動かしていました。久しぶりの広々とした空間でのびのびと遊ぶ子供たちの姿は、とても生き生きとしていました。

IMG_5694 IMG_5697 IMG_5699 IMG_5700 IMG_5701 IMG_5703 IMG_5702

中央廊下などに各学年の絵画や工作など、子供たちが心を込めて作った作品を展示しています。
来週の参観日には、ぜひ足をお運びいただき、ご覧ください。子供たちの創造力や成長の様子を感じていただけることと思います。

IMG_5704 IMG_5705 IMG_5706 IMG_5707 IMG_5708 IMG_5709

授業の様子

2025年6月12日 19時00分

青空を忘れてしまいそうなほど、梅雨空が続いています。
今日は、図画工作科の授業に取り組んでいた2学年の授業の様子を紹介します。

【3年】
人権ポスターの下絵を描いたり、着色をしたりしていました。

IMG_5677 IMG_5678 IMG_5679 IMG_5680 IMG_5681 IMG_5682 IMG_5683 IMG_5684 IMG_5685 IMG_5686 IMG_5687 IMG_5688 IMG_5689 IMG_5690

【4年】
ポスターの仕上げと、次に描く絵の描き方を動画で確認していました。

IMG_5648 IMG_5649 IMG_5650 IMG_5651 IMG_5675 IMG_5676

「修学旅行コーナー」が登場!

2025年6月12日 14時00分

現在、3階中央廊下に修学旅行の思い出を振り返る特設コーナーが設置されています。児童が作成した「修学旅行新聞」や「川柳」、そしてマリンワールドやサファリランドを再現したミミチュア作品が展示されています。

IMG_5661 IMG_5660
修学旅行新聞の見出しを一部紹介します。
「イルカショーに悲劇⁉」 「モイネロに一目惚れしたぁー!」 「恋バナ最高!」 「爆買い!」 「お部屋を満喫~」 「若鷹軍団が勝利! きっと私たちのおかげ!」 「4時に起きて朝焼け!!」など、児童の個性や感性が光るタイトルばかりです。

修学旅行川柳も展示中。
「戦争の現実を見た昼下がり」 「プレゼント イルカたちから 水しぶき」 「よし勝った みんなの応援 大成功」 「動物が すぐ目の前に バスの中」 「全員で ウルトラソウル バスの中」など、現地での体験や思いが、五・七・五の言葉に込められています。

IMG_5657 IMG_5658 IMG_5659

楽しかった思い出が、見る人の心を温かくしてくれる展示です。来週の参観日には、ぜひ3階中央廊下にもお立ち寄りください。

授業の様子

2025年6月11日 13時00分

【1年】
1年は、パスで描いた運動会の絵に、絵の具で色をぬって仕上げていました。どの作品にも、運動会をがんばった気持ちや、楽しかった思い出がぎゅっとつまっていて、見ているこちらまで元気になるような、すてきな絵になっていました。

IMG_5616 IMG_5617 IMG_5618 IMG_5619 IMG_5620 IMG_5621 IMG_5622 IMG_5623 IMG_5624 IMG_5625 IMG_5626 IMG_5627 IMG_5628 IMG_5629 IMG_5630 IMG_5631 IMG_5632

【6年】
年の理科では、「体のつくりとはたらき」について学習しています。今回は、血液のはたらきを調べるために、メダカの血管を顕微鏡で観察する実験を行いました。メダカのおびれはうすくて透明なので、顕微鏡でのぞくと、赤血球が血管の中を流れている様子がはっきりと見えます。まるで小さな川のように、たくさんの赤血球がスイスイと流れていく様子に、子どもたちは「わあ!見えた!動いてる!」と大興奮でした。

IMG_5608 IMG_5640 IMG_5642 IMG_5634 IMG_5635 IMG_5637 IMG_5638 IMG_5639 IMG_5643

授業の様子

2025年6月10日 17時00分

梅雨入り3日目。しとしとと降る雨に包まれた市内の風景です。

IMG_5581

そんな梅雨の季節にも負けず、子供たちは元気に授業に取り組んでいます。

【1年】
音楽科の授業で、みんなで楽しく歌っていました。

IMG_5578 IMG_5579 IMG_5580 IMG_5582 IMG_5584 IMG_5585

【2年】
国語科で、「スイミー」の音読発表会が行われていました。

IMG_5593 IMG_5594 IMG_5595 IMG_5597 IMG_5599 IMG_5600 IMG_5601

【3年】
社会科の授業で、タブレットを活用しながら学習を進めていました。

IMG_5602 IMG_5603 IMG_5604 IMG_5605 IMG_5606 IMG_5607

【5年】 
外国語科の様子です。楽しそうに取り組んでいました。

IMG_5588 IMG_5589 IMG_5590 IMG_5591 IMG_5592

R6あゆみ

離任式

2025年3月28日 09時25分

 毎年、この時期はたとえようのない喪失感を覚えます。とても寂しい、の一言に尽きるのですが、今年度、4名が御転任、1名が御退職となりました。

 ○ 篠原大介校長先生・・・明倫小学校へ

 ○ 曽根美奈先生・・・・・明倫小学校へ

 ○ 吉田光恵先生・・・・・清満小学校へ

 ○ 松本梨絵先生・・・・・明倫小学校へ

 ○ 中里伝吉先生・・・・・御退職

s-IMG_4441s-IMG_4444s-IMG_4445s-IMG_4447s-IMG_4448s-IMG_4451s-IMG_4455s-IMG_4456s-IMG_4458s-IMG_4459s-IMG_4460s-IMG_4461s-IMG_4462s-IMG_4464s-IMG_4466s-IMG_4467s-IMG_4470s-IMG_4472s-IMG_4473s-IMG_4480

 御転任・御退職される先生方の御健康と御多幸をお祈りしております。天神小学校のために御尽力くださり、本当にありがとうございました。