読み聞かせ(2年生・3年生)
2025年4月24日 08時33分今日は読み聞かせの日!朝から教室の机を移動して、子どもたちは準備万端です!
【2年生】
【3年生】
今日は、新たに御協力いただくことになったボランティアさんのデビューの日でした!子どもたちは、食い入るように聞いていました。天神小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします!
今日は読み聞かせの日!朝から教室の机を移動して、子どもたちは準備万端です!
【2年生】
【3年生】
今日は、新たに御協力いただくことになったボランティアさんのデビューの日でした!子どもたちは、食い入るように聞いていました。天神小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします!
学校の下の住宅街に子供たちを迎えに行きました。
子供たちは元気なあいさつをしてくれるので、私も負けないようなあいさつを心掛けています。
本校では、4名の方の御協力のもと、月に数回「読み聞かせの日」を設けています。
今年度最初の読み聞かせの日の様子です。
1年
2年
今年度最初の授業参観を行いました。
子供たちが授業に取り組む姿を、保護者の皆様や学校運営協議会の方々に見ていただくことができて、大変うれしく思います。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
授業参観後は、PTA定期総会および学級PTAを開催し、学校経営方針やPTA活動について話し合いました。
たくさんの方に御来校いただきありがとうございました。今年度のPTA活動につきましても、引き続き御理解と御協力をお願いいたします。
今日は、今年度初めての授業参観、PTA定期総会、学級PTAです。
<日程>
授業参観 13:15~14:00
PTA定期総会 14:15~15:15
学級PTA 15:30~16:00
多くの皆様の御来校をお待ちしております。
午前中の様子です。
1年生は国語「どうぞよろしく」の名刺を作っていました。
3年生は、初めての毛筆の授業で、習字の時間のやくそくや準備や片付けの仕方、筆でいろいろな線を書きました。
6年生は、算数の点対称の授業をしていました。
通学路にある側溝に落ち葉がたまり、ふたが浮き上がっている箇所があるとの連絡をいただきました。確認のうえ、通行時に特に危険と思われる箇所について、応急的ではありますが落ち葉の除去作業を行いました。
その際、たまたま通りかかった本校の児童が作業の様子に気付き、進んで手伝ってくれました。その思いやりのある言葉と行動力に、思わず心が温かくなりました。ありがとう!
なお、側溝全体にわたる落ち葉の除去については学校では対応が難しいため、関係機関に連絡を取り対応をお願いする予定です。
新緑の風が心地よく感じられる季節となりました。学校では、半袖で過ごす子供の姿も多く見られるようになりました。
1年生は国語で、字を書く練習をしていました。
2年生は音楽です。楽しく歌っています。
3年生は社会で、見学の準備をしていました。
4年生は道徳です。みんなしっかり考えています。
5年生は外国語で、アルファベットの勉強をしていました。
6年生も外国語で、好きな食べ物を聞いたり答えたりしていました。
今日の給食は地産地消の日で、「たいのてんぷら」が出ました。さらに、1年生の入学をお祝いする「おいわいデザート」も付いています。1年生も、うれしそうにおいしく食べていました。
昼休みには、運動場や体育館、教室などで、学級ごとにまとまって遊ぶ姿が多く見られました。
来週21日(月)は、授業参観、PTA総会、学級PTAを行います。多くの皆様の御来校を心よりお待ちしております。
一昨日、昨日と家庭訪問でお世話になりました。今後も何かご相談事などがございましたら、遠慮なく学級担任までお知らせください。
今朝は、正門で子供たちを迎えました。
ほとんどの子供が、学校の下にある交差点から急な坂を上って登校してきます。本校の標高は約40mあるので、ウルトラマンの身長や13階建てのマンションの高さを一気に上る感覚です。
元気な挨拶もできています!
1年生の体育です。遊具遊びをしています。
2年生の学活です。一人一文字ずつ書きながら学級目標の作成をしています。
3年生は自画像を描いています。
4年生も自画像を描いていました。
掲示されている6年生の自画像です。
どの学年の子供も、特徴をよく捉えて描いています。
5年生は算数の体積の授業で、立体を使っての操作活動をしていました。
6年生は、全国学力・学習状況調査です。みんな真剣に受けています。頑張れ!6年生!
プランターの花に水やりをしてくれています。いつもありがとう!
今朝は、学校の裏方向に子供を迎えに行きました。
標高約73mの宇和島城を望みながらの登校です。
1年生の図工の授業の様子です。自分が好きなものを絵に描きます。入学して1週間ほどですが、落ち着いて授業を受けています。
2年生の国語の授業の様子です。「ふきのとう」を勉強しています。
3年生の体育の授業の様子です。鬼ごっこをしています。
4年生の音楽の授業の様子です。2部合唱に挑戦していました。
5年生の理科の授業の様子です。ふりこの実験をしています。
6年生の外国語の授業の様子です。自己紹介をしています。
落ち着いた雰囲気の中で、良いスタートを切ることができています。これからの成長が楽しみです。
昨日、天神みまもり隊対面式を行いました。日頃から子供たちを温かく見守っていただいている方々に感謝の気持ちを伝える会です。
まず、子供たちが元気な声で校歌をプレゼントした後は、みまもり隊のみなさんに自己紹介をしていただき、子供たちへのメッセージを頂戴しました。見守り活動への思いや「子供たちの挨拶から元気をもらっている」といったお話もあり、子供たちにとって、交通安全や挨拶の大切さについて改めて考える良い機会となりました。
みまもり隊の方とハイタッチをした後は、分団下校を行いました。
子供たちの安全・安心を守るために、多くの地域の皆様に見守り活動へ御協力いただいていることに、心より感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1年生にとって初めての給食でした。
メニューは、ごはん、コロッケ、キャベツと豚肉のみそ炒め、きゅうりの酢の物、牛乳です。
準備は6年生にしてもらいました。
たくさん食べたい子は増やしてもらい、今日が誕生日の友達がいたので、牛乳で乾杯しました。
そして、「いただきまーす」
初めての給食はどうでしたか?
時間になったので、食べ終わった子から片付けです。
6年生が片付けの手伝いに来てくれました。
さすが6年生、手際よく片付けてくれました。ありがとう!
その後、歯磨きや机運びをしました。
「食べる力」=「生きる力」です。これからもしっかり食べてたくましく成長してほしいと思います。
毎年、この時期はたとえようのない喪失感を覚えます。とても寂しい、の一言に尽きるのですが、今年度、4名が御転任、1名が御退職となりました。
○ 篠原大介校長先生・・・明倫小学校へ
○ 曽根美奈先生・・・・・明倫小学校へ
○ 吉田光恵先生・・・・・清満小学校へ
○ 松本梨絵先生・・・・・明倫小学校へ
○ 中里伝吉先生・・・・・御退職
御転任・御退職される先生方の御健康と御多幸をお祈りしております。天神小学校のために御尽力くださり、本当にありがとうございました。