R7あゆみ

登校、学校探検【1年生】

2025年5月2日 09時00分

学校の向かいの山に、子供たちを迎えに行きました。

IMG_3595

ここの地域の子供たちは、山を下り、また上って通学しています。平坦な道はほんの2割ほどで、残りは坂道です。それでも、子供たちは元気いっぱい登校しています。

IMG_3597

先日、この地域の通学路にある側溝に落ち葉がたまり、ふたが浮き上がっている箇所があったため、応急的に落ち葉の除去作業を行いました。その後、関係機関に対応を依頼していましたが、対応が完了したという連絡が入りました。対応していただきありがとうございました。

IMG_3592 IMG_3594

【学校探検】
1年生が二つのグループに分かれて、学校探検をしました。各教室をはじめ、職員室、校長室、保健室、特別教室など、学校のどこにどんな場所があるかを、興味津々な表情で調べていました。

IMG_2929 IMG_2930 IMG_2932 IMG_2933 IMG_2934 IMG_2936 IMG_2937 IMG_2938 IMG_2940 IMG_2941 IMG_2942 IMG_2944 IMG_2945

【おまけ】
プールの水がほぼ満水になりました。水泳の授業が始まるのが楽しみです。

IMG_3559

運動会の練習が始まりました!

2025年5月1日 09時00分

約3週間後の5月18日(日)に開催予定の運動会に向けて、練習が始まりました。
低・中・高学年に分かれて、徒競走やダンス、リレーなどの練習に取り組んでいます。

【低学年】

IMG_3549 IMG_3550 IMG_3551 IMG_3552 IMG_3555 IMG_3558

【中学年】

IMG_3560 IMG_3561 IMG_3562 IMG_3563 IMG_3567 IMG_3568 IMG_3571 IMG_3574

【高学年】

IMG_3576 IMG_3577 IMG_3578 IMG_3579 IMG_3581 IMG_3582 IMG_3583 IMG_3585 IMG_3586 IMG_3589 IMG_3590

日中は暑くなる日も増えてくる時期です。
保護者の皆様には、体操服、水筒など十分な水分の準備、そしてお子様の体調管理への御協力をお願いいたします。

遠足

2025年4月30日 09時00分

あいにくの雨予報のため、1・2年は校内でおこもり遠足、3・4年は雨が降るまでのチャレンジ(?)遠足、5・6年はスポーツ交流センター利用のため予定通りの遠足を行いました。

【1・2年】校内でおこもり遠足です。いろいろなゲームなどをして楽しみました。

DSC09914 DSC09917 DSC09919 DSC09922 DSC09934 DSC09936 DSC09939 DSC09941 DSC09950 DSC09952 DSC09955 DSCN2956  DSCN2962 DSCN2963 IMG_1742 IMG_1743 IMG_1744 IMG_1745 IMG_1759 IMG_1760 IMG_1762 IMG_1768 

お弁当の時間です。

DSC09957 DSC09958 DSC09959 DSC09960 DSC09961 DSC09963 DSCN2981 DSCN2976 

丸山公園には行くことができませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

【3・4年】雨が降るまでのチャレンジ(?)遠足です。

IMG_3102 IMG_3104 IMG_3105 

宇和島城公園に到着しました。小雨ですが、まだまだ遊べます!

IMG_3107 IMG_3111 IMG_3112 IMG_3116 IMG_3117 IMG_3120 IMG_3121 IMG_3123 IMG_3124 IMG_3126 IMG_3129 IMG_3130

雨が少しずつ強くなってきたため、おやつタイムにしました。傘を使って即席のテントを作っているグループもあり、工夫しながら楽しい時間を過ごしていました。

IMG_3133 IMG_3134 IMG_3135 IMG_3137 IMG_3138 IMG_3140 IMG_3141 

雨が止みそうになかったため、滞在時間約1時間で宇和島城公園を後にしました。

IMG_1333 IMG_1334 IMG_1335 IMG_1336 IMG_1337 IMG_1338 IMG_1339

【5・6年】施設利用のため天候に関係なく予定通りの日程で遠足を行いました。

IMG_3096 IMG_3099

思い思いの時間を過ごしています。

IMG_3173 IMG_3174 IMG_3184 IMG_0550 IMG_1860 IMG_1865 IMG_1866 IMG_1870 IMG_1871

お弁当の時間です。「いただきまーす」

IMG_3502 IMG_0556 IMG_1931 IMG_1932 IMG_1933 IMG_1934 IMG_1935 IMG_1937 IMG_1938 IMG_1939 IMG_1941 IMG_1946 

IMG_3495 IMG_3497

ボルダリングです。

IMG_4713 IMG_4714 IMG_4716 IMG_4717 IMG_4718 IMG_4719

IMG_1872 IMG_1873 IMG_3292 IMG_3304 IMG_3310 IMG_3328 IMG_3340 IMG_3348 IMG_3384 IMG_1875  IMG_3426 IMG_3467

5・6年対抗のドッジボール大会です。結果は…

IMG_0395 IMG_0400 IMG_0377

IMG_3521 IMG_3522 IMG_3539 IMG_3544 

雨のため予定を変更した学年もありましたが、それぞれ工夫を凝らして楽しい時間を過ごすことができました。

R6あゆみ

JR駅前風鈴付け・自学名人認定

2024年6月24日 15時50分

24日(月)の午前中、総合的な学習の時間に天神美化運動の一環として、5・6年児童がJR宇和島駅まで、風鈴の短冊を結び付けに行きました。

P1160565 P1160567 P1160568

P1160570 P1160572 P1160576

P1160573 P1160574 P1160575

P1160577 P1160578 P1160579

この催しは、通勤・通学の方々や和霊大祭、お盆の帰省などで駅を利用されるお客様に、風鈴の爽やかな音色で夏の暑さを忘れていただこうと、昭和55年から始められたもの(今回で45回目)です。

P1160580 P1160583 P1160585

P1160586 P1160587 P1160589

P1160591 P1160592 P1160593

短冊の内容は、主に宇和島市のアピールでした。ガイヤカーニバル、鯛、みかん、、真珠、天赦園、八鹿など、多岐にわたってイラストと文で表現していました。

P1160598 P1160599 P1160600

P1160602 P1160604 P1160605

宇和島駅を御利用の際は、夏の風物詩である風鈴の優しい音色と、子どもたちが思い思いに詠んで書いた俳句を楽しんでもらえればと思います。

P1160606 P1160607 P1160601

昼休みには、今年度2回目となる自学名人の表彰を行いました。

P1160610 P1160614 P1160616

P1160620 P1160623 P1160628

表彰があることで、自主学習への意欲が高まっています。表彰された子に感想を聞いてみました。

「認定証をもらえて、とてもうれしかったです。」

「今年も、認定証をもらえてうれしかったです。」

「来年も、認定証をもらえるように頑張りたいです。」

P1160631 P1160632 P1160635

これからも、自主学習の取組を充実させ、基礎的な力を身に付けるとともに、主体的に学ぶ資質を磨いてもらいたいと思います。