R7あゆみ

代表委員会

2025年4月25日 09時00分

代表委員会とは、児童会活動の中核をなす会議です。計画委員と各委員会の代表者、学級代表が集まって、学校全体に関わる取り組みについて話し合い、議決していくものです。
今回は、5月の生活目標「きびきび行動しよう」の確認と、運動会のスローガン、委員会からのお知らせについて話し合いました。
5月の生活目標の守り方は、「時間を守って集まる」「運動場では、かけ足で動く」です。
みんなで守って、よりよい天神小学校をつくっていきましょう。

IMG_2916 IMG_2918 IMG_2919 IMG_2920 IMG_2922 IMG_2924 IMG_2925 IMG_2928

プール清掃

2025年4月24日 09時00分

天気が心配されましたが、曇り空の下、4~6年生がプール清掃を行いました。
まずは清掃の手順と注意事項について体育館で説明を受けた後、プールへと移動しました。

DSCN2187 IMG_2867

子供たちはブラシやモップを手に、何度も水をかけながら、壁や床の汚れを丁寧にこすり落としていきました。

IMG_2870 DSCN2189 DSCN2190 DSCN2192 DSCN2195 IMG_2871 IMG_2872 IMG_2873 IMG_2876 IMG_2877 IMG_2878 IMG_2881 IMG_2884 IMG_2900 IMG_2903 IMG_2905 IMG_2906 IMG_2907 IMG_2885

トイレ掃除を担当した子も、プールサイドの草引きをした子も、それぞれが一生懸命に作業に取り組みました。

DSCN2197 IMG_2882 DSCN2198 IMG_2883 IMG_2886 IMG_2888 IMG_2893 IMG_2896 IMG_2897 DSCN2205
プールはみるみるうちにきれいになっていき、予定より少し早く終わりました。
清掃を終えた子供たちの顔には、達成感に満ちた表情が浮かんでいました。

IMG_2908

ピカピカになったプールで、思いきり泳げる日が待ち遠しいです。

【ビフォー・アフター】

大プール

IMG_2864 ➡ IMG_2912

小プール

IMG_2866 ➡ IMG_2914

読み聞かせ(2年生・3年生)

2025年4月24日 08時33分

今日は読み聞かせの日!朝から教室の机を移動して、子どもたちは準備万端です!

【2年生】

IMG_4621 IMG_4622 IMG_8176

【3年生】

IMG_4623 IMG_4624 IMG_8175

 今日は、新たに御協力いただくことになったボランティアさんのデビューの日でした!子どもたちは、食い入るように聞いていました。天神小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします!

R6あゆみ

愛媛県小学校陸上運動記録会

2024年11月12日 11時50分

11日(月)、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。本校からは、男子児童1名と女子児童5名が参加し、宇和島市の代表として活躍しました。

IMG_2389 IMG_2390 IMG_2394

IMG_2397 IMG_2400 IMG_2401

【男子60mハードル】

得意のハードリングを生かし、リズミカルな走りで疾走しました。

IMG_2421 IMG_2422 IMG_2423

IMG_2425 IMG_2427 IMG_2429

【女子走り幅跳び】

力強い踏切から、高い跳躍力を生かして記録を残しました。

IMG_2405 IMG_2407 IMG_2412 

IMG_2436 IMG_2409 IMG_2415

【女子60m】

号砲に素早く反応してのスタートダッシュから、ゴールまで勢いよく駆け抜けました。

IMG_2441 IMG_2447 IMG_2448

IMG_2449 IMG_2451 IMG_2452

【女子400mリレー】

心を合わせてバトンをつなぎました。目標の59秒台は逃しましたが、全員が力を出し切りました。

IMG_2456 IMG_2457 IMG_2458

IMG_2459 IMG_2460 IMG_2461

IMG_2462 IMG_2463 IMG_2465

IMG_2466 IMG_2467 IMG_2468

IMG_2469 IMG_2470 IMG_2472

自己ベスト記録を更新した子、目標に届かず悔しい思いをした子と、それぞれに思うところはあったようですが、全力を出し切った子どもたちの頑張りに、心からの拍手を送りたいと思います。

これまで指導していただいた先生方や体調面等にいつも気を配って支えていただいたお家の方への感謝の気持ちを忘れず、今回の学びをこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。