R7あゆみ

手つなぎボランティア

2025年10月28日 09時00分

宇和島赤十字奉仕団の方のご協力をいただき、学校や地域をきれいにする「手つなぎボランティア活動」を行いました。
学年ごとに分かれて、日ごろ私たちが過ごしている運動場や正門前、辰野川、中央公園などの清掃活動に取り組みました。

IMG_9386 IMG_9393 IMG_9395 IMG_9397 IMG_9398 IMG_9399 IMG_9400 IMG_9401 IMG_9402 IMG_9403 IMG_9404 IMG_9406 IMG_9407 IMG_9408 IMG_9409 IMG_9411 IMG_9412 IMG_9414 IMG_9416 IMG_9417 IMG_9419 IMG_9420 IMG_9421 IMG_9423 IMG_9424 IMG_9425 IMG_9427 IMG_9428 IMG_9431 IMG_9432 IMG_9435 IMG_9438 IMG_9441 IMG_9434

宇和島赤十字奉仕団の方々からは、ほうきやくま手などの清掃用具もご提供いただきました。

IMG_9383

今回の活動を通して、身の回りの環境を見つめ直すとともに、地域の一員としての自覚を深める貴重な機会となりました。
ご協力いただいた宇和島赤十字奉仕団の皆様、本当にありがとうございました。

石けんづくり学習【5年】

2025年10月27日 09時00分

5年生が、環境向上プロジェクト学習の一環として、宇和島自然科学教室常任講師の岡沢先生を講師にお迎えし、「石けんづくり」の学習を行いました。
家庭から持ち寄った廃油を使い、二人組になって協力しながら、EMを混ぜたり振ったりして石けんを完成させました。
授業の中では、廃油の利用に関するクイズにも挑戦し、環境問題について楽しく考えることができました。

IMG_6827 IMG_6828 IMG_6829 IMG_9349 IMG_9351 IMG_9353 IMG_9354 IMG_9355 IMG_9356 IMG_9357 IMG_9358 IMG_9359 IMG_9362 IMG_9363 IMG_9365 IMG_9366 IMG_9369 IMG_9371 IMG_9372 IMG_9375 IMG_9376 IMG_9378 IMG_9379 IMG_9381 IMG_9382

約1カ月半ほどかけてゆっくりと固まり、石けんとして使えるようになります。できあがった石けんは、家庭や学校で大切に使う予定です。
講師として御指導くださった岡沢先生、ありがとうございました。

授業の様子

2025年10月24日 09時00分

3年生が、理科「風とゴムのはたらき」の学習で、うちわで風をおこして車を走らせる実験を行いました。
子どもたちは「どうしたら速く走るかな?」と考えながら、あおぐ強さや距離、車の向きを工夫していました。「近くで強くあおぐと速い!」「まっすぐ走ったよ!」など、笑顔で確かめる姿が見られました。

IMG_9324 IMG_9325 IMG_9329 IMG_9330 IMG_9332 IMG_9333 IMG_9334 IMG_9335 IMG_9336 IMG_9337

実験を通して、風の力で物が動くことを楽しく学ぶことができました。

花いっぱい運動【3年】

2025年10月23日 09時00分

3年生が「花いっぱい運動」で、地域の方々と一緒にパンジーを植えました。
この運動は、花を通じて心を豊かにし、明るく美しい地域づくりを目指す活動です。当日は、天神地区社会福祉協議会や地区にあるサロンなどの地域の方々に御協力いただき、笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。

IMG_9226 IMG_9227 IMG_9229 IMG_9236 IMG_9237 IMG_9238 IMG_9239 IMG_9240 IMG_9245 IMG_9246 IMG_9247 IMG_9249 IMG_9250 IMG_9251 IMG_9252 IMG_9253 IMG_9254 IMG_9255 IMG_9256 IMG_9257 IMG_9258 IMG_9259 IMG_9262 IMG_9264 IMG_9265 IMG_9268 IMG_9270 IMG_9273 IMG_9276 IMG_9283 IMG_9279

植えた花は、公民館を訪れる人々の目を楽しませ、彩りを添えてくれることでしょう。今後も地域と協力しながら、住みよい環境づくりに協力したいと考えています。ときどき小雨が降る中、御参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

海洋ごみについて考える児童ポスター展

2025年10月22日 15時00分

「海洋ごみについて考える児童ポスター展」が、宇和島市役所1階ロビーで開かれています。
本校からは、銀賞を受賞した2名の児童と、11名の児童のそれぞれの思いを込めたポスターが展示されています。

IMG_9223 IMG_9221 IMG_9220 IMG_9219 IMG_9222IMG_9218 IMG_9216 

24日(金)まで展示されるそうですので、ぜひご覧ください。

IMG_9215

なかよし運動会

2025年10月22日 09時00分

なかよし運動会が開かれました。
走ったりなわとびをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_9201 IMG_9203 IMG_9204 IMG_9205 IMG_9207 IMG_9209 IMG_9210 IMG_9211 IMG_9213 IMG_9214

笑顔いっぱいプロジェクト【4年】

2025年10月21日 09時00分

4年生は、総合的な学習の時間に「笑顔いっぱいプロジェクト」として、目の不自由な方を講師にお迎えし、福祉について学ぶ活動を行いました。
まず、講師の方から、日常生活で困ることや工夫していること、そして周囲の人のサポートの大切さについて、実体験を交えてお話を伺いました。

IMG_9175 IMG_9176 IMG_9177 IMG_9178 IMG_9179 IMG_9180 IMG_9181 IMG_9182 IMG_9183 IMG_9184 IMG_9185 IMG_9186 IMG_9188 IMG_9189 IMG_9191

その後は、視覚に頼らずに物を見分ける「ブラックボックス」の体験活動を行いました。牛乳とジュース、マヨネーズとケチャップ、ビールとジュースなどの違いを、手触りで判断するための工夫について教えていただきました。この体験を通して、身の回りには目の不自由な方のための工夫がたくさんあることに気付くことができました。

IMG_9194 IMG_9195 IMG_9196 IMG_9198 IMG_9200 IMG_6724

今回の活動を通して、目の不自由な方の生活や思いにふれることができ、福祉についての理解を深めることができました。第2回目の交流は、11月に計画しています。次回は、思いやりの心や自分にできる支援について、さらに深く考える機会にしていきたいと思います。
御協力いただいた講師の方々をはじめ、関係者の皆様、また参観してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

清掃ボランティア

2025年10月20日 12時30分

6年生が地域の皆さんと一緒に、正門付近や通学路の坂道で草刈りや草引きなどの清掃ボランティア活動を行いました。
当日は保護者や地域の方々に御参加いただきました。参加者は、鎌やくわ、ほうきなどを手に、それぞれの作業に一生懸命取り組みました。
また、地域の方と交流しながら活動する中で、子どもたちは「地域の一員」としての意識を高め、つながりの大切さを実感している様子でした。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

IMG_9145 IMG_9146 IMG_9148 IMG_9151 IMG_9150 IMG_9152 IMG_9153 IMG_9154 IMG_9155 IMG_9156 IMG_9157 IMG_9159 IMG_9161 IMG_9164 IMG_9167 IMG_9170

皆様の御協力のおかげで、こんなにもたくさんのごみ袋が集まりました。

IMG_9169

みんなが使った軍手を洗濯してくれています。ありがとう!

IMG_9174 IMG_9173

授業の様子

2025年10月15日 09時00分

3年生が外国語活動で、「What do you like?(あなたは何が好きですか?)」をテーマに授業をしていました。
まず、食べ物や色、スポーツなど身近なものの英語表現を学び、自分の「好きなもの」について英語で伝える練習をしました。はじめは少し緊張していた子どもたちも、友達とペアになって「What ◇◇ do you like?」「I like 〇〇.」とやりとりするうちに、笑顔がどんどん増えていきました。

IMG_9103 IMG_9104 IMG_9105 IMG_9107 IMG_9108 IMG_9109 IMG_9110 IMG_9111 IMG_9112 IMG_9114 IMG_9115 IMG_9116 IMG_9117 IMG_9118 IMG_9119 IMG_9120 IMG_9121

授業では、英語でのコミュニケーションの時間を大切にしながら、聞く力・話す力を伸ばしています。今後も、楽しく学べる外国語活動を進めていきます。

放課後の体育館では、6年生が連合音楽会に向けて本格的に練習をしていました。音の強弱や複雑なリズムに苦戦する様子も見られましたが、練習を重ねる中で音のまとまりが生まれ、息の合った演奏へと変わってきています。今では、一人一人が音を合わせる喜びや、みんなで一つの音楽をつくり上げる達成感を味わいながら、真剣に練習に取り組んでいます。

IMG_9124 IMG_9125 IMG_9126 IMG_9127 IMG_9129 IMG_9130 IMG_9131 IMG_9132 IMG_9133 IMG_9134

子どもたちの姿からは、音楽を通して確かな成長が感じられます。

チーム天神大活躍!! ~宇和島市小学校陸上運動記録会~

2025年10月14日 09時00分

宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは、27名の児童が参加しました。
その結果、男女の走り高跳びと女子走り幅跳びでの優勝をはじめ、個人種目では11名の児童が入賞しました。さらに男女リレーも見事に入賞を果たすなど、大変素晴らしい成果を収めました。惜しくも入賞を逃した児童も、自己ベストを更新するなど力を出し切りました。
入賞者のうち、3位以内の男女の走り高跳び、女子走り幅跳び、女子60mハードルの個人種目と、女子リレーの児童が県大会への出場権を獲得しました。
おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています!!

IMG_8942 IMG_8946 IMG_8951 IMG_8954 IMG_8958 IMG_8960 IMG_8968 IMG_8996 IMG_9005 IMG_9008 IMG_8963 IMG_8964 IMG_8981 IMG_8984 IMG_8970 IMG_8972 IMG_8992 IMG_8990 IMG_8978 IMG_9029 IMG_9030 IMG_9045 IMG_9050 IMG_9064 IMG_9071 IMG_9080 IMG_9087

これまでの練習の成果がしっかりと発揮され、仲間とともに励まし合いながら頑張る姿が印象的でした。

IMG_9100

    R6あゆみ

    離任式

    2025年3月28日 09時25分

     毎年、この時期はたとえようのない喪失感を覚えます。とても寂しい、の一言に尽きるのですが、今年度、4名が御転任、1名が御退職となりました。

     ○ 篠原大介校長先生・・・明倫小学校へ

     ○ 曽根美奈先生・・・・・明倫小学校へ

     ○ 吉田光恵先生・・・・・清満小学校へ

     ○ 松本梨絵先生・・・・・明倫小学校へ

     ○ 中里伝吉先生・・・・・御退職

    s-IMG_4441s-IMG_4444s-IMG_4445s-IMG_4447s-IMG_4448s-IMG_4451s-IMG_4455s-IMG_4456s-IMG_4458s-IMG_4459s-IMG_4460s-IMG_4461s-IMG_4462s-IMG_4464s-IMG_4466s-IMG_4467s-IMG_4470s-IMG_4472s-IMG_4473s-IMG_4480

     御転任・御退職される先生方の御健康と御多幸をお祈りしております。天神小学校のために御尽力くださり、本当にありがとうございました。