過ぎて行くんだ今日も この寿命の通りに
限りある数字が減るように 美しい数字が増えるように
行きのバスの中で歌った歌よろしく、美しい数字をどんどん積み上げていっている5年生御一行。夕食を終えたみんなは、不安喝采連帯渦巻くキャンドルサービスへと突入します!


第2部は、桃太郎あり、白雪姫あり、クイズあり、モノマネありの大盛り上がり!予定時間を大幅にオーバーし、予定していた全体ゲームを1つカットせねばならいないほどでした。後で子どもたちに聞いてみると、面白かった!という子が大半でしたが、中にはうまくいかなかった…という人も。けれど、いいんです。失敗しても、いーーーーんです。大切なのは、一つの目標に向かってチームで何かを作り上げることができたということです。どの班も努力の後が随所に感じられた、素敵な出し物でしたよ。特に、班をまとめるリーダーさんは、たくさんの苦労があったことと思います。大変だったけれど、これを乗り越えた経験はきっとあなたの力となり、心の糧となります。本当にお疲れさまでした!
今年は、なぜか第一部と第三部のデジタル写真を撮る人が不在でデータがないのですが、どうやら昨年に引き続き身長182cmの火の神が登場し、しっかり聖なる火を分火していったようです。一説には少しぽっちゃりして、体重が87kgまで増加していたとかいないとか。子どもたちはしっかりと友情・協力・奉仕・努力の火を心に燃やしてくれました。
カヌーを堪能した5年生御一行。朝からの激務で疲労困憊かと思いきや!全然そんなことはなく、17時からの夕べの集いの30分前には中央広場に集結し、階段に座ってガールズトークを楽しんだり、ただひたすら広場の中央で舞いを踊ったり、キャッキャうふふとつつき合ったり…5年生たちのバイタリティにおぢさん感服いたしました。


そんなこんなで夕べの集い!代表の3人が立派に国旗降納を務めた後、天神小学校を代表して、代表児童がみんなの前で立派にスピーチ!自分の言葉で紡いだスピーチは、大変立派でしたよ。
今日は全部で4団体が宿泊するそうで、全体レクとしてあいさつゲームがありました。これは、他の団体の人3人に、「こんばんは!」と伝え、自分の名前を呼んでもらうゲームです。みんな、初めは照れくさそうでしたがすぐに仲良くなり、中には肩を組みながら名前を言い合う人たちも!!とっても素敵な空間でした。

5年生の子どもたちが待ち望んでいた、大洲青少年交流の家に出発する日がやってきました!絶好の交流の家日和…と言いたいところですが、熱中症対策のために神様に打ち水をお願いしていたので、ちょっと多めに打ち水が効いてしまいましたが! 急遽、体育館にて出発式です!
代表児童の立派なあいさつの後、お見送りに来てくださった保護者の皆様に行ってきますのあいさつ!そしてなんと、6年生もみんなでお見送りに来てくれました。これが、天神小学校の絆ですね。皆さん、ありがとうございました!5年生御一行は、一路大洲へ向かいます。行ってきます!!
本校児童も所属する明天イーグルスが、「スポーツの日記念競技大会 第37回ジュニアソフトボール大会」において、第3位に入賞しました。おめでとうございます!
今後のさらなる活躍を期待しています。
下の写真は、本校に関係する選手たちです。
