R7あゆみ

花いっぱい運動【3年】

2025年10月23日 09時00分

3年生が「花いっぱい運動」で、地域の方々と一緒にパンジーを植えました。
この運動は、花を通じて心を豊かにし、明るく美しい地域づくりを目指す活動です。当日は、天神地区社会福祉協議会や地区にあるサロンなどの地域の方々に御協力いただき、笑顔あふれる楽しいひとときとなりました。

IMG_9226 IMG_9227 IMG_9229 IMG_9236 IMG_9237 IMG_9238 IMG_9239 IMG_9240 IMG_9245 IMG_9246 IMG_9247 IMG_9249 IMG_9250 IMG_9251 IMG_9252 IMG_9253 IMG_9254 IMG_9255 IMG_9256 IMG_9257 IMG_9258 IMG_9259 IMG_9262 IMG_9264 IMG_9265 IMG_9268 IMG_9270 IMG_9273 IMG_9276 IMG_9283 IMG_9279

植えた花は、公民館を訪れる人々の目を楽しませ、彩りを添えてくれることでしょう。今後も地域と協力しながら、住みよい環境づくりに協力したいと考えています。ときどき小雨が降る中、御参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

海洋ごみについて考える児童ポスター展

2025年10月22日 15時00分

「海洋ごみについて考える児童ポスター展」が、宇和島市役所1階ロビーで開かれています。
本校からは、銀賞を受賞した2名の児童と、11名の児童のそれぞれの思いを込めたポスターが展示されています。

IMG_9223 IMG_9221 IMG_9220 IMG_9219 IMG_9222IMG_9218 IMG_9216 

24日(金)まで展示されるそうですので、ぜひご覧ください。

IMG_9215

なかよし運動会

2025年10月22日 09時00分

なかよし運動会が開かれました。
走ったりなわとびをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_9201 IMG_9203 IMG_9204 IMG_9205 IMG_9207 IMG_9209 IMG_9210 IMG_9211 IMG_9213 IMG_9214

笑顔いっぱいプロジェクト【4年】

2025年10月21日 09時00分

4年生は、総合的な学習の時間に「笑顔いっぱいプロジェクト」として、目の不自由な方を講師にお迎えし、福祉について学ぶ活動を行いました。
まず、講師の方から、日常生活で困ることや工夫していること、そして周囲の人のサポートの大切さについて、実体験を交えてお話を伺いました。

IMG_9175 IMG_9176 IMG_9177 IMG_9178 IMG_9179 IMG_9180 IMG_9181 IMG_9182 IMG_9183 IMG_9184 IMG_9185 IMG_9186 IMG_9188 IMG_9189 IMG_9191

その後は、視覚に頼らずに物を見分ける「ブラックボックス」の体験活動を行いました。牛乳とジュース、マヨネーズとケチャップ、ビールとジュースなどの違いを、手触りで判断するための工夫について教えていただきました。この体験を通して、身の回りには目の不自由な方のための工夫がたくさんあることに気付くことができました。

IMG_9194 IMG_9195 IMG_9196 IMG_9198 IMG_9200 IMG_6724

今回の活動を通して、目の不自由な方の生活や思いにふれることができ、福祉についての理解を深めることができました。第2回目の交流は、11月に計画しています。次回は、思いやりの心や自分にできる支援について、さらに深く考える機会にしていきたいと思います。
御協力いただいた講師の方々をはじめ、関係者の皆様、また参観してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

清掃ボランティア

2025年10月20日 12時30分

6年生が地域の皆さんと一緒に、正門付近や通学路の坂道で草刈りや草引きなどの清掃ボランティア活動を行いました。
当日は保護者や地域の方々に御参加いただきました。参加者は、鎌やくわ、ほうきなどを手に、それぞれの作業に一生懸命取り組みました。
また、地域の方と交流しながら活動する中で、子どもたちは「地域の一員」としての意識を高め、つながりの大切さを実感している様子でした。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

IMG_9145 IMG_9146 IMG_9148 IMG_9151 IMG_9150 IMG_9152 IMG_9153 IMG_9154 IMG_9155 IMG_9156 IMG_9157 IMG_9159 IMG_9161 IMG_9164 IMG_9167 IMG_9170

皆様の御協力のおかげで、こんなにもたくさんのごみ袋が集まりました。

IMG_9169

みんなが使った軍手を洗濯してくれています。ありがとう!

IMG_9174 IMG_9173

授業の様子

2025年10月15日 09時00分

3年生が外国語活動で、「What do you like?(あなたは何が好きですか?)」をテーマに授業をしていました。
まず、食べ物や色、スポーツなど身近なものの英語表現を学び、自分の「好きなもの」について英語で伝える練習をしました。はじめは少し緊張していた子どもたちも、友達とペアになって「What ◇◇ do you like?」「I like 〇〇.」とやりとりするうちに、笑顔がどんどん増えていきました。

IMG_9103 IMG_9104 IMG_9105 IMG_9107 IMG_9108 IMG_9109 IMG_9110 IMG_9111 IMG_9112 IMG_9114 IMG_9115 IMG_9116 IMG_9117 IMG_9118 IMG_9119 IMG_9120 IMG_9121

授業では、英語でのコミュニケーションの時間を大切にしながら、聞く力・話す力を伸ばしています。今後も、楽しく学べる外国語活動を進めていきます。

放課後の体育館では、6年生が連合音楽会に向けて本格的に練習をしていました。音の強弱や複雑なリズムに苦戦する様子も見られましたが、練習を重ねる中で音のまとまりが生まれ、息の合った演奏へと変わってきています。今では、一人一人が音を合わせる喜びや、みんなで一つの音楽をつくり上げる達成感を味わいながら、真剣に練習に取り組んでいます。

IMG_9124 IMG_9125 IMG_9126 IMG_9127 IMG_9129 IMG_9130 IMG_9131 IMG_9132 IMG_9133 IMG_9134

子どもたちの姿からは、音楽を通して確かな成長が感じられます。

チーム天神大活躍!! ~宇和島市小学校陸上運動記録会~

2025年10月14日 09時00分

宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは、27名の児童が参加しました。
その結果、男女の走り高跳びと女子走り幅跳びでの優勝をはじめ、個人種目では11名の児童が入賞しました。さらに男女リレーも見事に入賞を果たすなど、大変素晴らしい成果を収めました。惜しくも入賞を逃した児童も、自己ベストを更新するなど力を出し切りました。
入賞者のうち、3位以内の男女の走り高跳び、女子走り幅跳び、女子60mハードルの個人種目と、女子リレーの児童が県大会への出場権を獲得しました。
おめでとうございます。県大会での活躍を期待しています!!

IMG_8942 IMG_8946 IMG_8951 IMG_8954 IMG_8958 IMG_8960 IMG_8968 IMG_8996 IMG_9005 IMG_9008 IMG_8963 IMG_8964 IMG_8981 IMG_8984 IMG_8970 IMG_8972 IMG_8992 IMG_8990 IMG_8978 IMG_9029 IMG_9030 IMG_9045 IMG_9050 IMG_9064 IMG_9071 IMG_9080 IMG_9087

これまでの練習の成果がしっかりと発揮され、仲間とともに励まし合いながら頑張る姿が印象的でした。

IMG_9100

    パフィオ・宇和島駅見学【2年】

    2025年10月10日 10時00分

    2年生が生活科の学習で、パフィオと宇和島駅の見学に行きました。

    DSCN3101 DSCN3102 DSCN3105 DSCN3106 DSCN3107

    まず訪れたのはパフィオです。子どもたちは静かな館内を歩きながら、図書館の職員の方から、本がどのように並べられているかを見たり、たくさんの本が書庫に収められている様子を見学したりしました。

    IMG_6571 IMG_6572 IMG_6573 IMG_6574 IMG_6577 IMG_6578 IMG_6579 IMG_6581 IMG_6584 IMG_6585 IMG_6589 IMG_6590 IMG_6603 IMG_6608 IMG_6613 IMG_6616 IMG_6619 IMG_6625 DSCN3131

    その後は、宇和島駅へ移動し、待合室や改札口、ホームを見学しました。駅員さんの仕事を間近で見ることができ、子どもたちは目を輝かせていました。

    IMG_6627 IMG_6628 IMG_6630 IMG_6642 IMG_6644 IMG_6645 IMG_6647 IMG_6652 IMG_6650

    今回の校外学習を通して、普段何気なく利用している場所にもたくさんの工夫や働く人の努力があることを知り、子どもたちにとってとても貴重な学びとなりました。
    関係の皆様、ありがとうございました。

    研究授業【5年】

    2025年10月9日 13時00分

    5年の国語科「たがいの立場を明確にして、話し合おう」の授業研究を行いました。
    本時のめあては、「互いの立場を明確にしながら計画に沿って話し合い、考えを広げる」です。
    話し合いの議題を、「友達への言葉づかいを良くするために」とし、話し合いを行うグループと、それを聞くグループに分かれて活動しました。
    話し合うグループは、自分の意見を発表し友達の意見には質問しながら考えを広げ、聞くグループは、話し合いをしっかりと観察し、自分たちの話し合いに生かそうとする姿が見られました。

    IMG_8902 IMG_8900 IMG_8903 IMG_8906 IMG_8909 IMG_8910 IMG_8913 IMG_8920 IMG_8924 IMG_8927 IMG_8928 IMG_8930 IMG_8931 IMG_8934 IMG_8935 IMG_8936 IMG_8937 IMG_8938 IMG_8939

    落ち着いた雰囲気の中、一人一人が付箋に書いた自分の考えを発表し、友達の意見に耳を傾けながら、自分の考えをさらに広げていく姿が印象的でした。

    消防署見学【3年】

    2025年10月8日 14時00分

    3年生が、社会科の学習の一環として、宇和島消防署へ見学に行きました。
    消防署では、まず署員の方から、火事や災害から人々の命を守るために、どんな仕事をしているのかお話をしていただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
    その後、救急車やポンプ車を間近で見せていただきました。ホースやノズル、さまざまな道具がぎっしりと積まれていて、子どもたちは「これは何に使うの?」「どうやって火を消すの?」と、興味津々の様子。実際に道具を触らせてもらい、その重さにびっくりする子もいました。
    さらに、消防士さんが「防火服」に着替える様子を見せていただきました。わずか数十秒で着替える様子に、子どもたちは目を丸くして見入っていました。

    IMG_6493 IMG_8845 IMG_8846 IMG_6496 IMG_8854 IMG_8859 IMG_8861 IMG_6502 IMG_6504 IMG_6505 IMG_6507 IMG_6509 IMG_6516 IMG_8862 IMG_8863 IMG_8864 IMG_6521 IMG_6524 IMG_8866 IMG_6527 IMG_6529 IMG_8868 IMG_8870 IMG_6531 IMG_6536 IMG_8872 IMG_6541 IMG_6542 IMG_6543 IMG_8881

    今回の見学を通して、子どもたちは消防士の仕事の大変さや大切さ、そして地域の安全を守るためにどれだけ努力されているかを学びました。
    宇和島消防署の皆様、本当にありがとうございました。

    R6あゆみ

    冬至献立給食

    2024年12月20日 12時45分

    今年の冬至は1221()です。そこで、20日(金)の給食は、冬至献立でした。

    メニューは、「ごはん」「さばのみぞれに」「ゆず和え」「かぼちゃの味噌汁」「牛乳」でした。

    P1210592 P1210598 P1210599

    P1210600 P1210601 P1210602

    冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜをひかないという言い伝えがあります。かぼちゃには豊富なビタミンが含まれていて、かぜ予防にはぴったりの食べ物です。これから本格的になる寒さに負けないよう、栄養のある食事をしっかり取っていきたいと思います。

    P1210604 P1210606 P1210596

    P1210608 P1210609 P1210610

    P1210611 P1210612 P1210613

    P1210614 P1210615 P1210616