R7あゆみ

授業、昼休みの様子

2025年4月18日 15時30分

新緑の風が心地よく感じられる季節となりました。学校では、半袖で過ごす子供の姿も多く見られるようになりました。

1年生は国語で、字を書く練習をしていました。

IMG_2762 IMG_2763 IMG_2764 IMG_2765 

2年生は音楽です。楽しく歌っています。

IMG_2773 IMG_2774 IMG_2775 IMG_2776 IMG_2777 IMG_2778IMG_2779

3年生は社会で、見学の準備をしていました。

IMG_2766 IMG_2767 IMG_2768

4年生は道徳です。みんなしっかり考えています。

IMG_2770 IMG_2771 IMG_2772

5年生は外国語で、アルファベットの勉強をしていました。

IMG_2802 IMG_2803 IMG_2804 IMG_2806

6年生も外国語で、好きな食べ物を聞いたり答えたりしていました。

IMG_2812 IMG_2814 IMG_2815 IMG_2817 IMG_2819

今日の給食は地産地消の日で、「たいのてんぷら」が出ました。さらに、1年生の入学をお祝いする「おいわいデザート」も付いています。1年生も、うれしそうにおいしく食べていました。

IMG_2782 IMG_2781

昼休みには、運動場や体育館、教室などで、学級ごとにまとまって遊ぶ姿が多く見られました。

IMG_2783 IMG_2784 IMG_2785  IMG_2787 IMG_2790 IMG_2791 IMG_2792 IMG_2797 IMG_2798 IMG_2799 IMG_2800 IMG_2789

来週21日(月)は、授業参観、PTA総会、学級PTAを行います。多くの皆様の御来校を心よりお待ちしております。

登校、授業の様子

2025年4月17日 12時15分

一昨日、昨日と家庭訪問でお世話になりました。今後も何かご相談事などがございましたら、遠慮なく学級担任までお知らせください。

今朝は、正門で子供たちを迎えました。
ほとんどの子供が、学校の下にある交差点から急な坂を上って登校してきます。本校の標高は約40mあるので、ウルトラマンの身長や13階建てのマンションの高さを一気に上る感覚です。

IMG_2712 IMG_2714 IMG_2715 IMG_2717 IMG_2718 IMG_2719 IMG_2720 

元気な挨拶もできています!

IMG_2744

1年生の体育です。遊具遊びをしています。

IMG_2746 IMG_2748 IMG_2751 IMG_2752 IMG_2753 IMG_2756

2年生の学活です。一人一文字ずつ書きながら学級目標の作成をしています。

IMG_2736 IMG_2734 IMG_2735 IMG_2737 IMG_2738

3年生は自画像を描いています。

IMG_2729 IMG_2730 IMG_2731 IMG_2732 IMG_2733

4年生も自画像を描いていました。

IMG_2724 IMG_2725 IMG_2727 IMG_2728

掲示されている6年生の自画像です。

IMG_2722

どの学年の子供も、特徴をよく捉えて描いています。

5年生は算数の体積の授業で、立体を使っての操作活動をしていました。

IMG_2739 IMG_2740 IMG_2741 IMG_2742 IMG_2743

6年生は、全国学力・学習状況調査です。みんな真剣に受けています。頑張れ!6年生!

IMG_2721

プランターの花に水やりをしてくれています。いつもありがとう!

IMG_2747

登校、授業の様子

2025年4月16日 12時00分

今朝は、学校の裏方向に子供を迎えに行きました。
標高約73mの宇和島城を望みながらの登校です。

IMG_2686 IMG_2687

1年生の図工の授業の様子です。自分が好きなものを絵に描きます。入学して1週間ほどですが、落ち着いて授業を受けています。

IMG_2707 IMG_2708 IMG_2709 IMG_2710 IMG_2711

2年生の国語の授業の様子です。「ふきのとう」を勉強しています。

IMG_2696 IMG_2697

3年生の体育の授業の様子です。鬼ごっこをしています。

IMG_2704 IMG_2706

4年生の音楽の授業の様子です。2部合唱に挑戦していました。

IMG_2691 IMG_2689

5年生の理科の授業の様子です。ふりこの実験をしています。

IMG_2698 IMG_2699 IMG_2700 IMG_2701 IMG_2702 IMG_2703

6年生の外国語の授業の様子です。自己紹介をしています。

IMG_2693 IMG_2695

落ち着いた雰囲気の中で、良いスタートを切ることができています。これからの成長が楽しみです。

R6あゆみ

参観日・引き渡し訓練・学級PTA

2025年2月18日 15時56分

18日(火)は、今年度最後の参観日でした。多くの保護者の方に御来校いただきました。参観授業では、1年間の成長を見てもらおうと、張り切って学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。

【1年 国語科「ものの名まえ」】

P1220807 P1220808 P1220809

P1220810 P1220811 P1220812

P1220813 P1220814 P1220815

P1220816 P1220817 P1220819

【2年 学級活動「自分についてしらべよう」】

P1220847 P1220845 P1220851

P1220852 P1220854 P1220855

【3年 音楽科「エーデルワイス」】

P1220801 P1220802 P1220804

P1220805 P1220806 P1220803

【4年 国語科「調べて話そう、生活調査隊」】

P1220836 P1220837 P1220839

P1220840 P1220841 P1220843

【5年 外国語科「Unit8 This is my town.」】

P1220820 P1220821 P1220822

P1220824 P1220826 P1220827

【6年 算数科「パネルクイズ アタック70」】

P1220828 P1220829 P1220831

P1220832 P1220833 P1220834

【5組 生活単元学習「できるようになったこと」】

P1220797 P1220798 P1220799

参観授業の後、引き渡し訓練を行い、災害時の引き渡しの手順を確認することができました。保護者の皆様には、事前に要領をお知らせしていたため、スムーズに引き渡すことができました。御協力、ありがとうございました。

P1220856 P1220857 P1220858 

P1220859 P1220860 P1220862

その後、各学年の教室で、学級PTAがありました。今年度のPTA活動の反省や来年度の役員選出を行いました。授業参観から学級PTAまで、長時間の在校をお願いすることになりましたが、次年度に向けての準備ができ、有意義な1日となりました。ありがとうございました。