R7あゆみ

運動会ありがとうございました

2025年5月18日 16時00分

本日、運動会を無事に開催することができました。
子供たちは一生懸命頑張り、保護者や卒業生、地域の皆様の御協力のおかげですばらしい運動会になりました。
早朝からの会場準備や後片付け、応援や参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
運動会様子は、後日改めてホームページで紹介ます。

IMG_5061 IMG_3887 IMG_3909 IMG_3934 IMG_3966 IMG_4075 IMG_4182 IMG_4260 IMG_4279 IMG_4354 IMG_4427 IMG_4594 IMG_4720 IMG_4840 IMG_4899 IMG_4946 IMG_4953

【お知らせ】運動会について

2025年5月18日 06時01分

本日の『運動会』は、開始時刻を30分遅らせて、9時より実施いたします。
なお、開場時刻は「8時30分」となりますので、お間違えのないようご注意ください。
皆様の御来校を心よりお待ちしております。

授業の様子【2、5年】

2025年5月17日 18時00分

年生音楽授業で、タンバリン使ってリズム練習ていした。先生たたくリズムまねしたり、「こんにちは」などあいさつをタンバリンのリズム表現したながら、しく活動ていした。

IMG_3825 IMG_3826 IMG_3829 IMG_3831 IMG_3834 

5年生は、日本人英会話指導助手一緒に、外国授業取りんでいました。
好き?」「どんな果物好き?」といった表現学び、友達やり取りながら、しくコミュニケーションっていました。

IMG_3838 IMG_3840 IMG_3841 IMG_3843 IMG_3845 IMG_3847 IMG_3851

空き缶回収

2025年5月17日 09時00分

今年度も、生活委員では、環境問題取り組みエコ・リサイクル活動一環として、アルミ回収ってます。
回収毎週金曜日です。
アルミ洗い、つぶしから持たせてください。
この活動は、御家庭の御協力あっこそ成り立つものです。
今後とも、引き続き御理解と御協力よろしくお願います。

IMG_3812 IMG_3813 IMG_3816 IMG_3821 IMG_3824

学校運営協議会、草刈り

2025年5月16日 18時00分

【学校運営協議会】
学校運営協議開催しました。
冒頭では、委員皆様任命渡しし、「学校運営方針」説明と「学校運営協議年間活動計画」確認いました。
て、「天神サポーター名簿」や「防災対策」、そして「児童様子」について、活発意見交換われした。
今年度も、保護者皆様地域方々合わせて、より良い教育活動推進まいます。どうぞよろしくお願います。

IMG_8255 IMG_3810

【草刈り】
地域住まいさんに、草刈りいただきした。
この場所は、運動会国旗張る通路として使用ます。写真のとおりきれいれ、とてもすっきりしました。
こうした地域の方の御協力が、本校教育活動後押してくています。本校は、地域皆様温かい御協力によってっていることを、改めて実感しました。
さん、本当にありがとういました。

IMG_8256

ジャンプで未来へ!卒業アルバム写真撮影【6年】

2025年5月16日 09時00分

年生が、卒業アルバム写真撮影いました。晴天まれ、まさに撮影となりした。
まずは、運動場新緑背景個人写真撮影しました。みんな笑顔カメラに収ました。
また、全員タイミング合わせジャンプする写真挑戦しました。
ジャンプタイミング確認ながら、練習重ね、本番では「の!」掛け声合わせ一斉ジャンプ!
空中舞い上がるその瞬間は、6年生チームワーク明るい未来象徴するよう一枚となりした。
どんな卒業アルバム完成するか、からとても楽しみです。

IMG_3783 IMG_3785 IMG_3781

登校の様子、学校探検【1・2年】

2025年5月15日 18時00分

今朝は、商店街方面に子供を迎えに行きました。
みまもり隊をはじめ、たくさんの地域の皆様に見守っていただいています。いつもありがとうございます。

IMG_3769 IMG_3770 IMG_3772 IMG_3774 IMG_3775 IMG_3777 IMG_3778 IMG_3779 IMG_3780

交通多い国道を横断する通学班がたくさんあります。さらに、今週から通学路付近で工事も始まっています。下校は、交通事故等に遭わないよう安全につけほしい思います。

2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。1年生は、各教室をはじめ、職員室や校長室や保健室、特別教室など、興味津々で見て回っていました。案内係の2年生は、そんな1年生に対して優しく分かりやすく説明していて、とても頼もしく見えました。

IMG_3788  IMG_3793 IMG_3795 IMG_3796  IMG_3797 IMG_3801 IMG_3802  IMG_3804 IMG_3807 IMG_3808

夢に向かってプレーボール!!【明天イーグルス】

2025年5月15日 09時00分

本校児童も所属する明天イーグルスが、「第72回宇和島ソフトボール連盟 宇和島市少年大会」において、準優勝を果たしました。おめでとうございます!
今後のさらなる活躍を期待しています。
下の写真は、本校に関係する選手たちです。

IMG_5050 IMG_5051 IMG_5054 IMG_5055 IMG_5058

全校体育、はっぴ試着【4年】

2025年5月14日 18時00分

全校体育がありました。本番向けて、全校児童の動きが揃ってきており、練習よりさらに堂々した姿られるようってした。子供たち真剣表情からも、気持ちっているってます。

IMG_5027 IMG_5029 IMG_5032 IMG_5033 IMG_5035 IMG_5036 IMG_5038 IMG_5040 IMG_5041 IMG_5044 IMG_5045 IMG_5046 IMG_5048

年生全校ダンスはっぴれ、さっそくていした。やる気ぐんとまっ様子した!

IMG_3752 IMG_3754 IMG_3755 IMG_3756 IMG_3758 IMG_3760 IMG_3762 IMG_3763 IMG_3765

夢に向かってキックオフ!!【牛鬼FC】

2025年5月14日 09時00分

本校児童も所属する牛鬼FCが、「第49回南海放送・JAバンクえひめカップ愛媛県U-12サッカー大会」において、県大会出場を決めました。おめでとうございます!
県大会での活躍を心より期待しています。
下の写真は、本校に関係する選手たちです。

IMG_3751

R6あゆみ

黄金の1週間

2024年4月12日 15時14分

新学期が始まって、最初の1週間を、「黄金の1週間」と呼ぶ人がいます。 新しい学年、新しい先生、新しい教室、新しい教科・・・。「今年こそは」と、子どもたちのモチベーションは、最高に高まっています。そんなやる気に満ちた子どもたちの、新学期第1週最終日の様子をお伝えします。

【読み聞かせ】

地域ボランティアの方に御来校いただき、第2学年の子どもたちに、「いのちのはなしグーチョキパー」の本を読み聞かせていただきました。

DSCN8984 DSCN8985 DSCN8986

DSCN8982 DSCN8987 DSCN8988

紹介していただいた本は、著者の「もうりひろこ」さんが、宇和島市立三浦小学校の全校集会のときに話したことを基にした絵本でした。作品をより身近に感じながら、命の大切さや生きることのすばらしさを感じ取ることができました。

【1年 図画工作科「すきなものいっぱい」】

クレヨンを使って、自分たちの好きな食べ物や乗り物、動物や植物などを画用紙に描きました。たくさんの色を使って、形も自分なりに工夫して描きました。

DSCN8997 DSCN8996 DSCN8995

DSCN8998 DSCN8999 DSCN9000

DSCN9002 DSCN9003 DSCN9004

【2年 生活科「1年生をむかえよう」】

1年生に、学校の何について教えてあげるか計画しました。1学年上がって、お兄さん、お姉さんになり、1年生の様子が気になって仕方がないようで、休み時間には1年教室によく来ています。

DSCN9005 DSCN9006 DSCN9007

DSCN9008 DSCN9009 DSCN9011

DSCN9012 DSCN9013 DSCN9010

【3年 体育科「体ほぐしの運動」】

「気を付け」や「休め」、「回れ右」などの基本の姿勢や動きを確認したり、ゲーム感覚や競い合いを通した「走る」ことを中心にした運動に取り組んだりしながら、気持ちの良い汗を流しました。

DSCN9021 DSCN9022 DSCN9023

DSCN9024 DSCN9025 DSCN9026

【4年 算数科「一億をこえる数」】

新しい数の単位「兆」を学びました。想像以上に並んだ数字の数に驚きの声があがりました。こうした驚きや新しい気付きが、学びへの意欲につながっていきます。

DSCN9015 DSCN9016 DSCN9017

DSCN9018 DSCN9019 DSCN9020

【5年 体育科「体ほぐしの運動」】

運動会の組分けに向け、トラック1週のタイムを計測しました。友達の走りを応援する姿も見られ、仲の良さが感じられました。

5年生のみなさん、保護者の皆様、撮影したカメラの不調のため、画像が残っていませんでした。5年生の写真だけホームページに掲載できず、大変申し訳ありません。

【6年 算数科「対称な図形」】

対称の軸に着目し、線対称な図形の性質について調べました。授業を参観したのは後半で、学習帳の問題に挑戦し、今日の学習の学びを深めていました。

DSCN8989 DSCN8990 DSCN8992

DSCN8993 DSCN8991 DSCN8994