R7あゆみ

記事はありません。

R6あゆみ

黄金の1週間

2024年4月12日 15時14分

新学期が始まって、最初の1週間を、「黄金の1週間」と呼ぶ人がいます。 新しい学年、新しい先生、新しい教室、新しい教科・・・。「今年こそは」と、子どもたちのモチベーションは、最高に高まっています。そんなやる気に満ちた子どもたちの、新学期第1週最終日の様子をお伝えします。

【読み聞かせ】

地域ボランティアの方に御来校いただき、第2学年の子どもたちに、「いのちのはなしグーチョキパー」の本を読み聞かせていただきました。

DSCN8984 DSCN8985 DSCN8986

DSCN8982 DSCN8987 DSCN8988

紹介していただいた本は、著者の「もうりひろこ」さんが、宇和島市立三浦小学校の全校集会のときに話したことを基にした絵本でした。作品をより身近に感じながら、命の大切さや生きることのすばらしさを感じ取ることができました。

【1年 図画工作科「すきなものいっぱい」】

クレヨンを使って、自分たちの好きな食べ物や乗り物、動物や植物などを画用紙に描きました。たくさんの色を使って、形も自分なりに工夫して描きました。

DSCN8997 DSCN8996 DSCN8995

DSCN8998 DSCN8999 DSCN9000

DSCN9002 DSCN9003 DSCN9004

【2年 生活科「1年生をむかえよう」】

1年生に、学校の何について教えてあげるか計画しました。1学年上がって、お兄さん、お姉さんになり、1年生の様子が気になって仕方がないようで、休み時間には1年教室によく来ています。

DSCN9005 DSCN9006 DSCN9007

DSCN9008 DSCN9009 DSCN9011

DSCN9012 DSCN9013 DSCN9010

【3年 体育科「体ほぐしの運動」】

「気を付け」や「休め」、「回れ右」などの基本の姿勢や動きを確認したり、ゲーム感覚や競い合いを通した「走る」ことを中心にした運動に取り組んだりしながら、気持ちの良い汗を流しました。

DSCN9021 DSCN9022 DSCN9023

DSCN9024 DSCN9025 DSCN9026

【4年 算数科「一億をこえる数」】

新しい数の単位「兆」を学びました。想像以上に並んだ数字の数に驚きの声があがりました。こうした驚きや新しい気付きが、学びへの意欲につながっていきます。

DSCN9015 DSCN9016 DSCN9017

DSCN9018 DSCN9019 DSCN9020

【5年 体育科「体ほぐしの運動」】

運動会の組分けに向け、トラック1週のタイムを計測しました。友達の走りを応援する姿も見られ、仲の良さが感じられました。

5年生のみなさん、保護者の皆様、撮影したカメラの不調のため、画像が残っていませんでした。5年生の写真だけホームページに掲載できず、大変申し訳ありません。

【6年 算数科「対称な図形」】

対称の軸に着目し、線対称な図形の性質について調べました。授業を参観したのは後半で、学習帳の問題に挑戦し、今日の学習の学びを深めていました。

DSCN8989 DSCN8990 DSCN8992

DSCN8993 DSCN8991 DSCN8994