読み聞かせ【1・2・3年】
2025年5月9日 09時00分子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。
絵本や物語の世界に触れることで、子供たちは想像力を膨らませ、言葉の豊かさや人の心を思いやる力を自然と身につけていきます。また、読み手の声を通して伝わる物語には、文字だけでは味わえない温もりや感動があります。
【1年】
【2年】
【3年】
みんな真剣に聞いていました。
子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。
絵本や物語の世界に触れることで、子供たちは想像力を膨らませ、言葉の豊かさや人の心を思いやる力を自然と身につけていきます。また、読み手の声を通して伝わる物語には、文字だけでは味わえない温もりや感動があります。
【1年】
【2年】
【3年】
みんな真剣に聞いていました。
運動会に向けて、子供たちがテントの設営を手伝ってくれました。
体育倉庫からテントを出し、みんなで協力しながら所定の場所まで運び、慎重に組み立てました。
声を掛け合いながらテキパキと動く姿に、頼もしさを感じました。当日は、このテントの下でたくさんの笑顔が見られると思います。
運動会練習も本格的に始まりました。
【全校体育】
入退場や開会式、ラジオ体操の練習を行いました。整列の仕方や動き方など、一つ一つの動きを確認しました。全員が真剣な表情で取り組んでいます。本番に向けて、これからの練習にも力が入ります!
練習の合間には給水の時間を確保します。
練習終了後は、運動場の石拾いです。5分ほどでたくさんの石を拾いました。
片付けも6年生が進んで手伝ってくれました。
【ダンス練習】
全校ダンスは、「天神ガイヤ」です。昼休みに、6年生が1年生に教えてくれました。
体育館に音楽が流れ始めると、6年生がお手本を見せたり1年生の手を取ったりしてダンスの動きを優しく教えていました。6年生のおかげで、初めて踊る1年生も笑顔で体を動かし、楽しそうな笑い声があちこちから聞こえてきました。頼もしい6年生と、そんなお兄さんとお姉さんに憧れる1年生。学年を越えた心のつながりが感じられる時間にもなりました。
四国を脱出し、あっという間に広島市に到着した6年生御一行。途中訪れた名もなきPAも、彼らにとっては最高の楽しみスポットです。
バスの中では、みんなでクイズを出しあったり、ドラえもんを全員で熱唱したり!その熱気に応えるように校長先生も熱唱したり!と全員で楽しみました。
そんなこんなで到着した「お好み物語」。そうです。物語です。村ではないのです。お笑いで言えば吉本と松竹、クイーンで言えばフレディマーキュリーとブライアンメイ、おかしで言えばきのこの山とたけのこの里でしょうか。どちらも譲れない広島を代表するお好み焼きのメッカです。そんなお好み物語で、「アイアンマン」と「秀」に仲良く陣取った6年生御一行。もう、おいしすぎて乾杯する男子たちが仕事帰りの敏腕サラリーマンに見えます。
御馳走様でした!!お腹を満たした御一行、目指すは本日の学習のメインとなる、広島平和公園です。