令和7年度、スタートです!
2025年4月5日 11時19分子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
9日(火)、講師として宇和島警察署職員の方をお招きし、交通安全教室を行いました。
講師の方の紹介の後、交通安全に関するDVDを視聴しました。自転車に乗る前の点検の大切さや道路での自転車走行のルールなどを知ることができました。
視聴後、警察の方から、「ぶたはしゃべる」の点検の仕方を教えていただきました。「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」はハンドル、「シャ」は車体、「ベル」はベルのことでした。「ぶたはしゃべる」の合言葉を覚え、ブレーキやタイヤなどの点検をしっかり行っていきたいと思います。
その後、交通安全協会の方より、交差点や横断歩道で歩行する際の注意点を教えていただきました。
今回の学習を通して、交通事故に遭わないようにするには、どのようにすればいいのか、また、交通事故を起こさないためには、どういった点に気を付ければ良いのか、理解を深めることができました。
自転車に乗ることが増える夏休みに向け、交通安全の意識を高める良い機会となりました。