令和7年度、スタートです!
2025年4月5日 11時19分子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
きらら館を後にしたお二人は、一路仁田之浜へと向かいます。
公民館では、世界的に問題となっているマイクロプラスティックを含む海洋ごみについて学びました。
その後、実際に海岸に出て、マイクロプラスティックごみの回収作業を行いました。また、日本ではなぜか壱岐とここ伊方町にしか生息していない、クロキヅタの生体を観察することができました。
夏の厳しい暑さも合わせて体験することができた、とても楽しく有意義な体験でした。
予定通り、15;20頃に総合体育館へ帰ります!