R7あゆみ

授業、昼休みの様子

2025年4月18日 15時30分

新緑の風が心地よく感じられる季節となりました。学校では、半袖で過ごす子供の姿も多く見られるようになりました。

1年生は国語で、字を書く練習をしていました。

IMG_2762 IMG_2763 IMG_2764 IMG_2765 

2年生は音楽です。楽しく歌っています。

IMG_2773 IMG_2774 IMG_2775 IMG_2776 IMG_2777 IMG_2778IMG_2779

3年生は社会で、見学の準備をしていました。

IMG_2766 IMG_2767 IMG_2768

4年生は道徳です。みんなしっかり考えています。

IMG_2770 IMG_2771 IMG_2772

5年生は外国語で、アルファベットの勉強をしていました。

IMG_2802 IMG_2803 IMG_2804 IMG_2806

6年生も外国語で、好きな食べ物を聞いたり答えたりしていました。

IMG_2812 IMG_2814 IMG_2815 IMG_2817 IMG_2819

今日の給食は地産地消の日で、「たいのてんぷら」が出ました。さらに、1年生の入学をお祝いする「おいわいデザート」も付いています。1年生も、うれしそうにおいしく食べていました。

IMG_2782 IMG_2781

昼休みには、運動場や体育館、教室などで、学級ごとにまとまって遊ぶ姿が多く見られました。

IMG_2783 IMG_2784 IMG_2785  IMG_2787 IMG_2790 IMG_2791 IMG_2792 IMG_2797 IMG_2798 IMG_2799 IMG_2800 IMG_2789

来週21日(月)は、授業参観、PTA総会、学級PTAを行います。多くの皆様の御来校を心よりお待ちしております。

登校、授業の様子

2025年4月17日 12時15分

一昨日、昨日と家庭訪問でお世話になりました。今後も何かご相談事などがございましたら、遠慮なく学級担任までお知らせください。

今朝は、正門で子供たちを迎えました。
ほとんどの子供が、学校の下にある交差点から急な坂を上って登校してきます。本校の標高は約40mあるので、ウルトラマンの身長や13階建てのマンションの高さを一気に上る感覚です。

IMG_2712 IMG_2714 IMG_2715 IMG_2717 IMG_2718 IMG_2719 IMG_2720 

元気な挨拶もできています!

IMG_2744

1年生の体育です。遊具遊びをしています。

IMG_2746 IMG_2748 IMG_2751 IMG_2752 IMG_2753 IMG_2756

2年生の学活です。一人一文字ずつ書きながら学級目標の作成をしています。

IMG_2736 IMG_2734 IMG_2735 IMG_2737 IMG_2738

3年生は自画像を描いています。

IMG_2729 IMG_2730 IMG_2731 IMG_2732 IMG_2733

4年生も自画像を描いていました。

IMG_2724 IMG_2725 IMG_2727 IMG_2728

掲示されている6年生の自画像です。

IMG_2722

どの学年の子供も、特徴をよく捉えて描いています。

5年生は算数の体積の授業で、立体を使っての操作活動をしていました。

IMG_2739 IMG_2740 IMG_2741 IMG_2742 IMG_2743

6年生は、全国学力・学習状況調査です。みんな真剣に受けています。頑張れ!6年生!

IMG_2721

プランターの花に水やりをしてくれています。いつもありがとう!

IMG_2747

登校、授業の様子

2025年4月16日 12時00分

今朝は、学校の裏方向に子供を迎えに行きました。
標高約73mの宇和島城を望みながらの登校です。

IMG_2686 IMG_2687

1年生の図工の授業の様子です。自分が好きなものを絵に描きます。入学して1週間ほどですが、落ち着いて授業を受けています。

IMG_2707 IMG_2708 IMG_2709 IMG_2710 IMG_2711

2年生の国語の授業の様子です。「ふきのとう」を勉強しています。

IMG_2696 IMG_2697

3年生の体育の授業の様子です。鬼ごっこをしています。

IMG_2704 IMG_2706

4年生の音楽の授業の様子です。2部合唱に挑戦していました。

IMG_2691 IMG_2689

5年生の理科の授業の様子です。ふりこの実験をしています。

IMG_2698 IMG_2699 IMG_2700 IMG_2701 IMG_2702 IMG_2703

6年生の外国語の授業の様子です。自己紹介をしています。

IMG_2693 IMG_2695

落ち着いた雰囲気の中で、良いスタートを切ることができています。これからの成長が楽しみです。

R6あゆみ

丸穂保育園児と地域の方々との交流会!

2025年2月28日 15時07分

 丸穂保育園の園児の皆さん24名と、地域の方々を天神小学校体育館にお招きして、6年生との交流会を実施しました。これは先輩である昨年の6年生が学校運営協議会に働き掛けて実現した企画!(その熱い魂を受け継ぎ、今年の6年生は24名全員が協議会に参加して素晴らしい熟議を展開してくれたのはまた別の機会に!)まずは、丸穂保育園まで園児のみんなをエスコートです!

IMG_3926IMG_3927IMG_3930IMG_3932IMG_3935IMG_3936IMG_3939IMG_3944IMG_3945

 体育館に到着した御一行を待ち構えてくれていたのは、地域のサロンの皆様!なんと、大きなポップコーンマシーンを携えて、はじけるおもてなしです。みんな大興奮!その後、園児も児童も昔の園児のみなさんも、一人一人自己紹介です!

IMG_3946IMG_3948IMG_3950IMG_3954IMG_3955

 「好きな食べ物はえのきです!」「はくさいが好きです!」という食育が行き届いた素晴らしい自己紹介が続いた後は、レクリエーション①「手つなぎ鬼」です!

IMG_3966IMG_3964IMG_3967IMG_3965IMG_3960

 園児と児童が手をつないで走り回る姿は、おじ様たちの心をわしづかみです。勢いそのままに、レクリエーション②「フルーツバスケット」へ!!

IMG_3975IMG_3972IMG_3976IMG_3978

 このフルーツバスケットで移動するのは園児のみで、「緑の帽子をかぶっている人!」というお題に該当する児童が、空いている6年生のもとへ走る!というルールです。うん、まあとにかくかわいい!6年生のみんなも、かわいい園児にだっこされてホクホクです。そんな楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよ地域の方々が容易してくださったポップコーンタイムです!

IMG_3979IMG_3981IMG_3983IMG_3989IMG_3986

 できたてのポップコーンは、ほのかにお塩が効いていて本当においしい!地域のみなさん、本当にありがとうございました!実はお楽しみはそこで終わらず、丸穂保育園さんがおやつの黒糖まんじゅうを児童たちにもプレゼントしてくれたのでした。これまた児童大興奮!

IMG_3993IMG_3995IMG_3996IMG_3992

 最後は、6年生から園児へ缶バッチのプレゼント!そうしたらなんとそのお礼に飴ちゃんネックレスのお返しプレゼント!もう、園児も児童も笑顔満開です。本当に素敵な交流会となりました。丸穂保育園の皆様、地域の皆様、学校運営協議会の皆様、担任の先生、そして何より子どもたち!本当にありがとうございました。また、来年度も交流を深めていきましょう!!

IMG_4004IMG_4000IMG_4009IMG_4006IMG_4007IMG_4011IMG_4013IMG_4014IMG_4019IMG_4015