「宇和島の麦みそ食文化を通じて」【6年】
2025年7月2日 09時00分6年生が外部講師として井伊商店様をお迎えし、「宇和島の麦みそ食文化を通じて」と題した授業を行いました。
みその香りがただよう中、みその歴史や種類について教えていただきました。特に、戦国時代には保存が利き、携帯しやすいみそが貴重な栄養源として重宝されていたことや、ここ宇和島では昔から親しまれている「麦みそ」の生産量は全体のわずか約4%であることなど、私たち教員も新たな発見がたくさんありました。そして、宇和島特有の麦みその特徴や、地域に根差した食文化がおいしい水とともに受け継がれてきたことについても、分かりやすく教えていただきました。
また、「麦みそ表示問題」についても説明していただき、伝統を守ることの難しさや、前向きにピンチをチャンスに変えていく気持ちの大切さについても学びました。
今回の授業は、郷土の魅力を再発見し、自分たちの地域に誇りを持つ大切さを学ぶ貴重な機会にもなりました。熱心に指導していただいた井伊商店様、ありがとうございました。