令和7年度、スタートです!
2025年4月5日 11時19分子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
子どもたちのいない学校はなんともさみしくやるせないものですが、4日に新6年生と新5年生が入学式の準備をしに登校してくれました。やはり、子どもたちの声が響く学校はいい!学校全体が一気に元気になります。新5・6年生たちは、全員が本当に気持ちよくどんどん動いてくれて、予定していた時刻よりもかなり早く作業を終えることができました。さすが新高学年!天晴れです。新学期が今から待ち遠しい!13名の新1年生をお迎えする準備がばっちり整いました。
25日(火)の2校時に2年1組の研究授業がありました。
算数科「100をこえる数」の学習でした。
はじめに、問題文を提示し、学習課題「3けたの数の大きさのくらべ方を考えよう」を確認しました。
次に、課題を解決するためにペアで話し合いました。その際、どの位に着目して比較したのか、考えを伝え合いました。全体発表の場では、見付けた比べ方を発表し、一番大きな位を比較すれば良いことに気付きました。
さらに、別の問題に取り組むことにより、数の大小の判断は、上の位の数字から順に比べれば良いことにも気付かせました。位取りシートに3桁の数字を書かせることで、同じ位の大小の比較を容易に行うことができました。その後、不等号の表し方について確認し、学習のまとめをしました。
最後に、練習問題に取り組み、本時の学習内容の習熟を図ることができました。
担任の先生は、4月に新しく先生になったばかりですが、優しく声掛けをしながら子どもたちがしっかりと考えを深められるよう様々な手立てをされていました。また、どの子たちも先生の問い掛けに真剣に答えたり、算数的活動や話合い活動に熱心に取り組んだりする姿が見られました。