R7あゆみ

登校、授業の様子

2025年4月17日 12時15分

一昨日、昨日と家庭訪問でお世話になりました。今後も何かご相談事などがございましたら、遠慮なく学級担任までお知らせください。

今朝は、正門で子供たちを迎えました。
ほとんどの子供が、学校の下にある交差点から急な坂を上って登校してきます。本校の標高は約40mあるので、ウルトラマンの身長や13階建てのマンションの高さを一気に上る感覚です。

IMG_2712 IMG_2714 IMG_2715 IMG_2717 IMG_2718 IMG_2719 IMG_2720 

元気な挨拶もできています!

IMG_2744

1年生の体育です。遊具遊びをしています。

IMG_2746 IMG_2748 IMG_2751 IMG_2752 IMG_2753 IMG_2756

2年生の学活です。一人一文字ずつ書きながら学級目標の作成をしています。

IMG_2736 IMG_2734 IMG_2735 IMG_2737 IMG_2738

3年生は自画像を描いています。

IMG_2729 IMG_2730 IMG_2731 IMG_2732 IMG_2733

4年生も自画像を描いていました。

IMG_2724 IMG_2725 IMG_2727 IMG_2728

掲示されている6年生の自画像です。

IMG_2722

どの学年の子供も、特徴をよく捉えて描いています。

5年生は算数の体積の授業で、立体を使っての操作活動をしていました。

IMG_2739 IMG_2740 IMG_2741 IMG_2742 IMG_2743

6年生は、全国学力・学習状況調査です。みんな真剣に受けています。頑張れ!6年生!

IMG_2721

プランターの花に水やりをしてくれています。いつもありがとう!

IMG_2747

登校、授業の様子

2025年4月16日 12時00分

今朝は、学校の裏方向に子供を迎えに行きました。
標高約73mの宇和島城を望みながらの登校です。

IMG_2686 IMG_2687

1年生の図工の授業の様子です。自分が好きなものを絵に描きます。入学して1週間ほどですが、落ち着いて授業を受けています。

IMG_2707 IMG_2708 IMG_2709 IMG_2710 IMG_2711

2年生の国語の授業の様子です。「ふきのとう」を勉強しています。

IMG_2696 IMG_2697

3年生の体育の授業の様子です。鬼ごっこをしています。

IMG_2704 IMG_2706

4年生の音楽の授業の様子です。2部合唱に挑戦していました。

IMG_2691 IMG_2689

5年生の理科の授業の様子です。ふりこの実験をしています。

IMG_2698 IMG_2699 IMG_2700 IMG_2701 IMG_2702 IMG_2703

6年生の外国語の授業の様子です。自己紹介をしています。

IMG_2693 IMG_2695

落ち着いた雰囲気の中で、良いスタートを切ることができています。これからの成長が楽しみです。

天神みまもり隊対面式

2025年4月15日 13時00分

昨日、天神みまもり隊対面式を行いました。日頃から子供たちを温かく見守っていただいている方々に感謝の気持ちを伝える会です。
まず、子供たちが元気な声で校歌をプレゼントした後は、みまもり隊のみなさんに自己紹介をしていただき、子供たちへのメッセージを頂戴しました。見守り活動への思いや「子供たちの挨拶から元気をもらっている」といったお話もあり、子供たちにとって、交通安全や挨拶の大切さについて改めて考える良い機会となりました。

IMG_5063 IMG_2657 IMG_5064   IMG_2659 IMG_2664 IMG_5067

みまもり隊の方とハイタッチをした後は、分団下校を行いました。

IMG_2671 IMG_2673 IMG_2674 IMG_5070 IMG_5074 IMG_2676IMG_5086 IMG_5089 IMG_5083IMG_2680 IMG_2681

子供たちの安全・安心を守るために、多くの地域の皆様に見守り活動へ御協力いただいていることに、心より感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

R6あゆみ

遠足

2024年5月1日 15時05分

5月1日(水)、春の遠足を実施しました。

1・2年生は和霊公園に、3・4年生は丸山公園に出かける予定でしたが、あいにくの空模様のため、校内でスポーツやゲームを楽しみました。5・6年生は、予定通り、スポーツ交流センターでのクライミングを楽しみました。

【1・2年生】

自教室で、フルーツバスケットや椅子取りゲームなどのゲームを楽しみました。

DSCF0002 DSCF0003 DSCF0001

DSCF0007 DSCF0012 DSCF0013

また、体育館では、1、2年合同で「こおり鬼」などの鬼ごっこをみんなで楽しみました。

IMG_1548 IMG_1551 IMG_1553

IMG_1556 IMG_1557 IMG_1559

お昼には、お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただいたり、お菓子の食べ比べをしたりして時間を過ごしました。

DSCF0001 DSCF0002 DSCF0003

DSCF0004 DSCF0005 DSCF0006

DSCF0054 DSCF0058 DSCF0059

DSCF0060 DSCF0061 DSCF0062

【3・4年】

自教室では、紙飛行機を作ったり、クイズに挑戦したりしました。3年生は、作った飛行機の飛び具合をみんなで確かめました。

IMG_1565 IMG_1566 IMG_1570

IMG_1573 IMG_1574 IMG_1575

DSCF0024 DSCF0023 DSCF0026

体育館では、3、4年合同でドッジビーをして、気持ちの良い汗を流しました。

IMG_1532 IMG_1536 IMG_1537

IMG_1540 IMG_1542 IMG_1546

お昼の時間、3年生は、お弁当を中庭で食べました。外の空気を体いっぱいに浴びて食べる食事は、いつもとは違った感じがして、おいしさが増しました。

DSCF0016 DSCF0017 DSCF0018

DSCF0019 DSCF0020 DSCF0021

4年生も、みんなで仲良く食事し、笑顔で写真に納まりました。

DSCF0008 DSCF0009 DSCF0010

DSCF0011 DSCF0012 DSCF0015

【5・6年】

5・6年生は、スポーツ交流センターでした。挑戦したクライミングでは、突起物のついた人工壁を登るのに悪戦苦闘しながらも、少しでも高い到達点を目指して頑張る姿が見られました。

DSCF0038 DSCF0042 DSCF0043

DSCF0044  P1140577 P1140582

P1140362 P1140376 P1140472

P1140455 P1140478 P1140491

また、体育館では、ドッジボールなどの室内ポーツに興じました。

P1140705 P1140730 P1140762

お弁当は、明倫公民館を利用させていただきました。子どもたちの好きなものがたくさん詰まったお弁当には特別感があり、子どもたちも満足そうな表情を浮かべていました。

P1140688 P1140689 P1140692

P1140694 P1140695 P1140696