代表委員会
2025年4月25日 09時00分代表委員会とは、児童会活動の中核をなす会議です。計画委員と各委員会の代表者、学級代表が集まって、学校全体に関わる取り組みについて話し合い、議決していくものです。
今回は、5月の生活目標「きびきび行動しよう」の確認と、運動会のスローガン、委員会からのお知らせについて話し合いました。
5月の生活目標の守り方は、「時間を守って集まる」「運動場では、かけ足で動く」です。
みんなで守って、よりよい天神小学校をつくっていきましょう。
代表委員会とは、児童会活動の中核をなす会議です。計画委員と各委員会の代表者、学級代表が集まって、学校全体に関わる取り組みについて話し合い、議決していくものです。
今回は、5月の生活目標「きびきび行動しよう」の確認と、運動会のスローガン、委員会からのお知らせについて話し合いました。
5月の生活目標の守り方は、「時間を守って集まる」「運動場では、かけ足で動く」です。
みんなで守って、よりよい天神小学校をつくっていきましょう。
天気が心配されましたが、曇り空の下、4~6年生がプール清掃を行いました。
まずは清掃の手順と注意事項について体育館で説明を受けた後、プールへと移動しました。
子供たちはブラシやモップを手に、何度も水をかけながら、壁や床の汚れを丁寧にこすり落としていきました。
トイレ掃除を担当した子も、プールサイドの草引きをした子も、それぞれが一生懸命に作業に取り組みました。
プールはみるみるうちにきれいになっていき、予定より少し早く終わりました。
清掃を終えた子供たちの顔には、達成感に満ちた表情が浮かんでいました。
ピカピカになったプールで、思いきり泳げる日が待ち遠しいです。
【ビフォー・アフター】
大プール
➡
小プール
➡
今日は読み聞かせの日!朝から教室の机を移動して、子どもたちは準備万端です!
【2年生】
【3年生】
今日は、新たに御協力いただくことになったボランティアさんのデビューの日でした!子どもたちは、食い入るように聞いていました。天神小学校の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします!
5日、12日に集団歯科検診が実施されました。今回の歯科検診により、むし歯だけでなく、歯肉に炎症が出たり、歯石が蓄積したりしている子が多くなっていることが分かりました。毎年、歯科検診で、治療が必要と指摘される子が何人も出てきます。きれいな歯が、お年寄りになるまでずっと保たれるよう8020を目指して、学校でも歯みがきの大切さを再度話していきたいと思いますので、治療が必要なお子様については、早めの受診をお願いできたらと思います。
さて、私たちが子どもの頃から、乳歯が抜けると、上の乳歯は床下へ、下の乳歯は屋根上へ投げていました。これは、「続いて生えてくる永久歯をその方向へちゃんと導いてくれるように」というおまじないです。またその際、「ネズミの歯のように強くなーれ!」や「ネズミの歯とかーわれ!」というような願いを掛けることもあるようです。ネズミの歯が後から後から伸び続けることにあやかったのでしょう。同じようなおまじないは、世界各地にあり、お願いする相手も、ネズミはもちろん、小鳥、カラス、すずめ、お月さま、聖ヨハネなど、多種多様です。また、お日様に向かって投げたり、畑に埋めたり、ネズミの巣穴に入れたり、パンに埋め込み動物に食べさせたりと、方法もいろいろです。欧米には抜けた乳歯を枕下に置いて寝ると、歯の妖精「トゥース・フェアリー」が集めに来て、代わりにコインを置いていく、という言い伝えがあります。妖精は、きれいな乳歯しか持って行ってくれないということですから、むし歯予防のための戒めになっています。
まだ乳歯が残っている子が何人もいます。乳歯がむし歯になってしまうと、お口の中のむし歯菌により、生え変わる健康な永久歯までむし歯になってしまうリスクが高くなります。乳歯だからとそのままにせず、むし歯が見付かったときには、早めに治療することが大切ですね。