R7あゆみ

授業参観、PTA定期総会、学級PTA

2025年4月22日 10時30分

今年度最初の授業参観を行いました。
子供たちが授業に取り組む姿を、保護者の皆様や学校運営協議会の方々に見ていただくことができて、大変うれしく思います。

1年
DSCN2134 DSCN2135 DSCN2136

2年
DSCN2154 DSCN2157

3年
DSCN2137 DSCN2138 DSCN2139 DSCN2141 DSCN2142

4年
DSCN2144  DSCN2145 DSCN2146DSCN2147

5年
DSCN2158 DSCN2159 DSCN2160 DSCN2161

6年
DSCN2148 DSCN2150 DSCN2151 DSCN2152

授業参観後は、PTA定期総会および学級PTAを開催し、学校経営方針やPTA活動について話し合いました。

DSCN2164 DSCN2172 DSCN2173 DSCN2175 DSCN2178 DSCN2179 DSCN2181 DSCN2183 DSCN2184 DSCN2185

たくさんの方に御来校いただきありがとうございました。今年度のPTA活動につきましても、引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

授業参観、PTA定期総会、学級PTAよろしくお願いします

2025年4月21日 10時30分

今日は、今年度初めての授業参観、PTA定期総会、学級PTAです。

<日程>
 授業参観    13:15~14:00
 PTA定期総会 14:15~15:15
 学級PTA   15:30~16:00

多くの皆様の御来校をお待ちしております。

午前中の様子です。
1年生は国語「どうぞよろしく」の名刺を作っていました。

IMG_2826 IMG_2827 IMG_2828

3年生は、初めての毛筆の授業で、習字の時間のやくそくや準備や片付けの仕方、筆でいろいろな線を書きました。

IMG_2829 IMG_2830 IMG_2831 IMG_2832 IMG_2833 IMG_2834 IMG_2835 IMG_2836 IMG_2837 IMG_2838 IMG_2839 IMG_2840

6年生は、算数の点対称の授業をしていました。

IMG_2822 IMG_2823 IMG_2824 IMG_2825

心温まる出来事

2025年4月19日 14時00分

通学路にある側溝に落ち葉がたまり、ふたが浮き上がっている箇所があるとの連絡をいただきました。確認のうえ、通行時に特に危険と思われる箇所について、応急的ではありますが落ち葉の除去作業を行いました。

IMG_2758IMG_2757IMG_2759

その際、たまたま通りかかった本校の児童が作業の様子に気付き、進んで手伝ってくれました。その思いやりのある言葉と行動力に、思わず心が温かくなりました。ありがとう!

IMG_1272

なお、側溝全体にわたる落ち葉の除去については学校では対応が難しいため、関係機関に連絡を取り対応をお願いする予定です。

R6あゆみ

外国語活動

2025年1月14日 13時11分

小学校中学年で学習する外国語活動は、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成を目指して取り組んでいます。そこで、ペアやグループでの対話やゲーム的要素を含む活動を充実させ、その資質・能力が育まれるよう努めています。

今日の学習でも、3年生はキーワードゲームをしながら、果物の名前を確かめたり、覚えたりすることができました。

P1210848 P1210849 P1210850

P1210851 P1210852 P1210853

頭も体も動かしながら、外国語を通してコミュニケーションを図る姿が見られました。

P1210854 P1210855 P1210856

また、4年生は、紙面上に野菜などの具材を並べてオリジナルピザを完成させ、友達に紹介する活動を楽しんでいました。

P1210857 P1210859 P1210860

P1210861 P1210862 P1210863

P1210864 P1210866 P1210867

今後も、学習方法や学習形態、学習内容を工夫しながら、言語や文化について体験的に理解を深めさせたり、外国語の音声や表現に慣れ親しんだりさせていきたいと思います。